1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 岡元 和文

岡元 和文

記事数:8

信州大学医学部救急集中治療医学講座 教授 信州大学医学部附属病院高度救命救急センター センター長

信州大学医学部救急集中治療医学講座 教授 信州大学医学部附属病院高度救命救急センター センター長

「岡元 和文」の記事一覧

8件/8件

【肝硬変】症状と4つの観察ポイント、輸液ケアの見極めポイント

肝硬変の症状と4つの観察ポイントについて解説します。 知っておきたい!肝硬変の主な症状 ● 全身の浮腫 ● 腹水 ● 低ナトリウム血症 ● ビリルビンの血中増加による黄疸 ● 血中のアンモニア貯留 【関連記事】 * 【肝硬変】メ

2014/10/30

【腎不全】輸液ケアの3つの見極めポイント

腎不全の輸液ケアについて、3つの見極めポイントを紹介します。 ▼関連記事 【浮腫とは?】浮腫のメカニズムと治療・ケア 腎機能を知るための5つのポイント ポイント1 腎機能を評価する ▷BUN、Cr、糸球体ろ過量で、腎臓の機能をみる

2014/10/18

【心不全】過剰な水分量を把握する観察項目

心不全患者さんの体内にある過剰な水分量を把握する観察ポイントについて解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 1 尿量を観察する  尿量は、輸液量を調整するために最も重要な情報の

2014/10/12

【輸液の種類】細胞外液補充液と維持液類の特徴

輸液製剤は種類が多く、覚えにくいものです。 ここでは主に輸液について、どのようなものがあるか分類ごとに紹介します。 【関連記事】 * 輸液の看護|輸液とは?種類、管理、ケア 代表的な3つの輸液製剤 輸液製剤は、電解質輸液と栄養輸液、その他の輸

2014/8/21

ショック時に使用する輸液製剤はどれ?

どんなケースにも共通する輸液管理の基本的な考え方について整理しておきましょう。 輸液製剤の種類 輸液製剤には、細胞外液補充液、維持輸液、糖輸液、アミノ酸輸液、脂肪乳剤などの種類があり、目的に合わせて選択することになります。 覚えておきたい

2014/8/7

輸液量(成人、小児の場合)は水分喪失予定量が原則

どんなケースにも共通する輸液管理の基本的な考え方について整理しておきましょう。 1日の輸液量=1日の水分喪失予定量 成人の場合 輸液は失われる予定分を補給するのが原則です。 成人の輸液量は、1日の水分喪失量と同じ40mL/kg/日が目安にな

2014/7/31

輸液療法とは? 輸液療法の目的と基本

どんなケースにも共通する輸液管理の基本的な考え方について整理しておきましょう。 【輸液のまとめ記事】 * 輸液の看護|輸液とは?種類、管理、ケア 輸液療法の目的 ●「火元対策」としての原疾患の治療 ●「火の粉対策」としての合併症に対す

2014/7/24

【不感蒸泄・尿・便】 人が1日に喪失する電解質と水の量

適切な輸液ケアを行う上での基礎となる、1日にどれだけの水分と電解質の喪失量について解説します。 【関連記事】 ● 「脱水」への輸液療法|インアウトバランスから見る!● 脱水のアセスメント 1日の水分喪失量は? 体内の水分や電解質は、尿と不感

2014/7/17