1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. 内田明子

内田明子

記事数:8

聖隷佐倉市民病院 看護次長

聖隷佐倉市民病院 看護次長

「内田明子」の記事一覧

8件/8件

最終回 透析療法を受容するまでの患者さんの心理

透析療法を受容するまでの患者さんの心理について解説します。 透析療法を受容するまでの患者さんの心理 1 不安 CKDのステージが進み、透析療法が必要になると週2~3回の治療を終生継続しなければならず、しかも機械に依存して生命を維持しているという特

2015/10/30

第15回 認知症のあるCKD患者さんへの看護

認知症のあるCKD患者さんへの看護について解説します。 家族・介護者のサポートが不可欠 食事療法 認知症には記憶障害や見当識障害があり、食事療法には家族・介護者のサポートが不可欠です。 特に過食や異食の症状がある患者さんには、十分な注意が必

2015/10/29

第14回 急性腎不全からCKDに移行させないためには

急性腎不全からCKDに移行させないために何をすべきかを紹介します 急性腎不全はCKDハイリスク群 急性腎不全により一度腎臓にダメージを受けている患者さんは、CKDのハイリスク群として捉え、場合によってはCKDのステージ1と考え、回復後も経過観察が必要で

2015/10/28

第13回 食事療法を変更する患者さんのへ対応 4ステップ

糖尿病食から腎臓病食に変更する患者さんのへ対応4ステップについて紹介します。 患者さんのへ対応 4ステップ ステップ1 糖尿病の食事療法を実行できていたことを評価 ステップ2 糖尿病性腎症の病態を説明 ステップ3 栄養士による食事指導を導

2015/10/27

第12回 食事制限を守れないCKD患者さんへの対応

腎臓に負担をかけないように食事が制限される食事療法は、CKDケアの核であるといえます。 しかし一方で、患者さんにとって食べることは、生活するうえでの大きな楽しみでもあります。 指導しても制限が守れない患者さんには、「守れない」理由がある場合が多く、それを明確にする

2015/10/26

第11回 食事制限で食欲が低下したCKD患者さんへの対応

CKDの患者さんは原疾患もさまざまであり、ケアをしていくなかでさまざまな問題に直面します。 そこでここでは、事例をもとにどのように対応していけばよいのかを解説します。 食欲が低下した場合、 食べたいものを食べられる工夫を提案しましょう。 C

2015/10/25

第10回【CKD患者さんの褥瘡】栄養療法について教えて!

CKDの患者さんは原疾患もさまざまであり、ケアをしていくなかでさまざまな問題に直面します。 そこでここでは、事例をもとにどのように対応していけばよいのかを解説します。 Q. 褥瘡を発症したCKD患者さんの栄養療法を教えて! A. 細かなエネルギー

2015/10/24

第1回 変わった! 腎不全看護~CKD(慢性腎臓病)という考え方

これまで透析看護に目が向きがちだった腎不全看護の分野に、新たに導入されたCKD(慢性腎臓病)の概念。 これが、今後の看護をどのように変えていくのか、これまでとの違いやこれからすべきことについて解説します。 透析患者数とともにその予備群も増加 これ

2015/10/7