1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. ナースプレス編集部
  5. 6ページ目

ナースプレス編集部

記事数:89

Webサイト「ナースプレス」編集部

Webサイト「ナースプレス」編集部

「ナースプレス編集部」の記事一覧

14件/89件

医療従事者向けセミナー2016「肺がん薬物療法の最前線」開催のお知らせ

肺がん医療向上委員会・肺癌学会は、療従事者に対する継続的な情報発信と肺がん医療向上のための連携強化を目的にがん医療に携わるすべての医療従事者に向けたセミナーを開催します。 プログラム 肺がん薬物療法の最前線 1.化学療法・分子標的治療薬・免疫療法の最前線

2016/6/14

DIPEx-Japan 公開シンポジウムのお知らせ

病気や障害を持っても安心して暮らせる社会を目指して〜患者体験学の創生Part2~ 英国オックスフォード大学で作られているDIPExをモデルに、日本版の「健康と病いの語り」のデータベースを構築し、それを社会資源として活用していくことを目的として作られた特定非営利活動法

2016/6/9

容姿が損なわれた人の「生きづらさ」解消へ導いた壮絶な生涯

外見の変化を伴う怪我や病気をしたときに---勇気づけられる1冊 著者のアラン・ブレスローは、1963年ニューヨークで飛行機事故により、全身に熱傷を負いました。 5年にわたる入院生活の中で、52回の手術を経験、生死の境を二度越えて生還しました。 その結果、彼の容姿

2016/6/1

【参加しよう】チームで高齢者の低栄養を改善!『元気に食べてますか?』街頭イベント開催!

主催:一般社団法人チーム医療フォーラム代表理事:秋山和宏(あきやま かずひろ) 東葛クリニック病院 副院長 平成27年9月20日(日)13:30~16:30に巣鴨地蔵通り商店街(東京)にて、栄養ケアにかかわる医療従事者が高齢者の栄養状態を街頭で

2015/9/10

【チーム医療を知ろう】第8回日本在宅薬学会学術大会が開催されました!

治療の場が病院から在宅へとシフトしていく中、在宅医療と多職種連携の取り組みについて知識を深めることが必要です。ナースプレス編集部では、平成27年7月19日(日)・20日(月)に幕張メッセ国際会議場にて開催された、第8回日本在宅薬学会学術大会に行ってみました!

2015/8/10

半消化態栄養剤 「エネーボTM配合経腸用液」が発売

アボット ジャパン株式会社は、2014年5月30日に半消化態栄養剤「エネーボTM配合経腸用液」を発売しました。本剤は、医療用医薬品の半消化態栄養剤として15年ぶりの新製品です。 最大の特徴は、医薬品経腸栄養剤として国内初となる栄養成分を15種類(後述)配合しているこ

2014/7/22

ICUナース必見!現場で使えるノート

日々勉強し、現場で使えるようまとめたノート 常に進化していく高度医療機器を扱い、重症度の高い患者を看ているICUナース。 『ICU3年目ナースのノート』はそんなICUナースたちが、日々勉強し、現場で使えるノートを1冊にまとめた本です。 ICUでの管理が必要となる

2014/6/16

体験者の声がリアル! 認知症の患者と家族を学ぶ、公開シンポジウム開催!

「認知症本人と家族介護者の語り」というウェブページをご存じですか? 7人の認知症ご本人と35人の家族が、認知症と向き合って過ごす生活の様子を、動画と音声で配信しているページです。   当事者だけが話せる語りの数々 このサイトが興味深いのは、認知症であるご本人

2014/6/11

第23回 日本創傷・オストミー・失禁管理学会[ハンズオンセミナー]

5月16日・17日に大宮ソニックシティにて、第23回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会(会長:南 由起子)が開催されました。今回は、高齢生活研究所・排泄用具の情報館、むつき庵代表・浜田きよ子さんが講演した、ハンズオンセミナー「おむつの選択がQOLを変えるーおむつと

2014/6/10

このままの人生では絶対にイヤ! と感じるアナタが読むべき本

「私の人生、一生このまま?」 「ナースは一生どこでもいつでも働けるからうらやましい」ってよく言われますよね。 この言葉を聞くと「私の人生このまま一生続いていくのか・・・」と暗い気持ちになります・・・ なぜならばナースが働く現状は、決して「うらやましい」状態ではな

2014/6/9

安心・安全に輸血ケアを行うには?

リスクが高い輸血 輸血療法は小さなミスであっても生命に影響を及ぼすリスクがあります。 そのため開始してから副作用反応がないことを確認するまではどんなに経験を積んでも、緊張してしまいます。 しかし高いリスクな治療にも関わらず、他の治療に比べて学習の機会が少ないのが

2014/6/2

「食べることは生きること」プロゴルファーがNPOを設立

5月12日、NPO法人「食といのちのお結び隊」設立の集いが東京都千代田区で開かれました。 理事長の中溝裕子さんは、1991年に血液の難病「骨髄異型性症候群」と診断され、骨髄移植や点滴生活を経て寛解されたプロゴルファー。 中溝さんは、これまでもご自身の闘病経験を通した社

2014/5/13

与薬ミスへの不安を解消する

与薬ミスへの不安 全都立病院で報告されたレポート(平成21年4月~平成22年3月)によると、いちばん多かったインシデントは薬剤関連だったそうです。 与薬ミスは大きな健康被害に直結しやすいので、製薬会社や病院組織を筆頭に、さまざまな取り組みが行われています。 例え

2014/5/12

一挙公開!新人時代に質問されて困った49項目

質問をしたら質問で返される理由 4月に入職された方々は、職場環境や患者さん対応に慣れて来ましたか? わからないことは必ず先輩に確認することが必要です。 先輩に質問すると、逆に質問されてしまい、それが怖くて先輩に聞きづらくなってしまっていませんか? そんな方のた

2014/5/7

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949