記事一覧
15件/3826件
【呼吸ケア・看護まとめ】呼吸の検査、評価・観察項目など
呼吸ケアとは 呼吸ケアとは、人工呼吸器装着患者さんのケア、吸引、体位ドレナージなど多岐にわたります。また、呼吸ケアを行うにあたっては、血液ガスデータをみたり、呼吸音を聴診したりとさまざまな技術や知識が必要となります。 普段から何気なく行っている呼吸ケアですが、
第30回 たんぱく質と塩分制限をされている患者さん
[macoさん から提供された事例] 2型糖尿病で肝硬変(腹水あり)が既往にある患者さん。さらに糖尿病性腎症3期があり、医師からの指示ではたんぱく質1.0g/kg・塩分7gと制限されていました。理解力はあったため、良質たんぱく質の具体例・塩分制限・食後の安静などを指
第29回 摂食嚥下障害の臨床Q&A「口腔内が全体的に白っぽいのですが、どうすれば良いですか?」
誤嚥性肺炎後の87歳女性、誤嚥性肺炎の治療後から口腔内が全体的に白い膜のようなものが出るようになりました。それと同時に口角炎が両側にも出て、出血することもあります。どのような口腔ケアの方法が良いのでしょうか。 誤嚥性肺炎の治療の多くは薬物療法で、抗生剤を
バイタル記録業務を自動化!時間外勤務が減り、看護の質も向上【PR】
看護の質の向上には、多忙化する看護業務の効率化が課題 岐阜県総合医療センター [後方] 左:久世看護師長 右:石原主査 [手前] 左:田垣看護部長 右:山中副看護部長 久世看護師長: 当院では平成18年11月に電子カルテを導入しましたが、バイタル測
第5回<読み方・対応編③>心房細動(AF)
▼不整脈の看護について、まとめて読むならコチラ 不整脈の看護|検査・治療・看護のポイント (1)心電図波形の特徴 心房細動。読んで字のごとく、心房が細動している状態をいいます(図1)。 図1 心房細動 これは目に見えて、実際心
第46回 認知症の人を介護する家族の体験:葛藤からの自己変容
医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。 そこで、患者の病いの語りをデータベースとして提供しているDIPEx-Japanのウェブサイトから、普段はなかなか耳にすることができない患者の気持ち・思い・考えを紹介しながら、よりよい看護のあり
ナース専科2016年11月号『認知症の「BPSD」』対応
1冊まるごと高齢者ケア 巻頭特集のテーマは「BPSD」対応。認知機能が低下することで生じる、思いがけない症状や行動への対応の仕方を解説します。第2特集では、看護職のための専門情報サイト「ナースプレス」のなかから、「高齢者ケア」に役立つ記事をたっぷりご紹介しま
CASE05 難治性の褥瘡の治療法について模索する
困難事例5「順調に縮小傾向にあった褥瘡が一瞬で悪化してしまった」ケース イレウスで寝たきりの80歳男性。 半年前まではプリンやヨーグルトを1日半分程度は食べていたが、それさえ飲み込めなくなり、現在は完全に水分のみ摂取。 栄養は高カロリー輸液で補っている状態である
がん化学療法による口腔粘膜炎へのケアと注意のポイントは?
▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護 がん化学療法開始前の注意点 がん化学療法のレジメンが決まり、口腔粘膜炎が発症しやすい薬剤を用いる場合には、化学療法の開始前に口腔粘膜炎のリスク要因をでき
脱血不良を低減させる! バスキュラーアクセスカテーテルの新たなる展開【PR】
共催:第61回日本透析医学会学術集会・総会/株式会社メディコン 第61回 日本透析医学会学術集会・総会のランチョンセミナーが2016年6月10日(金)リーガロイヤルホテル大阪で開催されました。水井理之先生(大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学)を座長に迎え
第3回 病院・患者家族団体・医療機器メーカー3者協同の取り組みーこども病院・患者家族団体・医療機器メーカーが協同して行う小児在宅医療へのアプローチ【PR】
共催:第53 回日本小児外科学会学術集会/第24 回アジア小児外科学会/ハリヤード・ヘルスケア・インク 2016 年5月24~26日、第53 回日本小児外科学会学術集会・第24 回アジア小児外科学会が開催されました。「『わ』をもって尊しとなす―小児外科医療の和・輪・
病態生理|病態とは?さまざま疾患の病態について知ろう!
病態生理とは 人が病気になったとき、身体機能がどのような状態になっているのか、また異常を起こしている原因はなんなのかといったことが病態生理と呼ばれ、それを解明することが病態生理学です。 看護を行う上で、病態生理を知っておくことは重要です。なぜなら、その疾患
バルーンカテーテルから尿漏れしているとき、どうしたらいい?
バルーンカテーテルから尿漏れしている場合、どのように対応したらよいのでしょうか。また、疼痛の訴えがあった場合には、どのように対応したらよいのでしょうか。認定看護師が疑問に答えます。 【関連記事】 ● 膀胱洗浄の目的と手順〜根拠がわかる看護技術● 鑷子で尿道カテーテ
看護研究とは?テーマ選びと書き方(計画書、分析方法など)まとめ
看護研究は、大学や大学院だけでなく臨床でも多く行われています。研究という言葉、どう進めたらよいのかわからないといったことや、通常の業務外で行わなければならないことから、苦手意識を感じている看護師も多いのではないでしょうか。 現場での疑問や問題が研究課題となり、臨床で
第28回 摂食嚥下障害の臨床Q&A「舌苔を取りたいのですがどうすれば良いですか?」
心不全の92歳女性、舌苔があります。どうすればきれいになりますか? 舌の表面が白っぽいと誰でも気になるものです。しかし私たちの舌の表面はある程度舌苔が付着しているため白っぽいものを認めるのが正常です。真っ赤な舌、何も付着物がなくつるつるしている舌は何か