1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 209ページ目

記事一覧

15件/3824件

【感染性心内膜炎】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「感染性心内膜炎」です。 事例 持続する発熱で来院した患者さん(男性、57歳)、主訴・症状は以下のとおりでした。 持続する発熱

2014/6/30

発赤を見つけた! 急性期の褥瘡への対応とケア

発赤らしきものを見つけたときに、まず行うべきことを知っておきましょう。そして、それ以上悪化させない、新たに褥瘡を作らないケアを実践することが大切です。 褥瘡のまとめ記事 * 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 急性期の褥瘡ってどんなもの?

2014/6/30

感情の抑圧はやめましょう!怒りを上手に表現する方法

あなたもイライラしていますか どこからか楽しそうな笑い声が聞こえてきた時、「私、今日一回も笑ってない!!」とハッとしたことありませんか? さらに鏡をのぞいてみると眉間にしわが刻まれてしまっていてビックリ!! 一日を振り返ってみて、「今日もずっとイライラしていたな

2014/6/30

【急性心筋梗塞】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「急性心筋梗塞」です。 事例 入院中の患者さん(男性、89歳)、主訴・症状は以下のとおりでした。 胸痛 検査データ[胸痛発作か

2014/6/29

第6回 血液ガスデータから体内での酸素化を評価する

▼血液ガスについてまとめて読むなら 血液ガス分析とは?基準値や読み方について ▼サチュレーション(SpO2)についてまとめて読むなら サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応 「酸素化を評価する」ということ 酸素飽和度と

2014/6/29

第13回 みね子、入職して驚いたことを思い出す、の巻

ナースステーションでは夜勤明けのスガオが看護記録の真っ最中。出勤してきたみね子は、いつもとちがうスガオの様子に驚いて……。 横須賀さん、お疲れ様です。 あ、くまみー先輩。おはようございます。 どうしたんですか? すごく疲れているみたいだけど。夕べ大変

2014/6/29

【溶血性尿毒症症候群(HUS)】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「溶血性尿毒症症候群(HUS)」です。 事例 入院中の10歳の女の子、主訴・症状は以下のとおりでした。 腹痛 発熱 検査デー

2014/6/28

【血球貪食症候群】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「血球貪食症候群」です。 事例 入院中の患者さん(男性、49歳)、主訴・症状は以下のとおりでした。 下痢 発熱 重度倦怠感

2014/6/27

第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

がんのリハビリテーションでは何を行い、看護師はどのようにかかわることができるのでしょう。看護師に求められる役割5カ条について、国立がん研究センター東病院の皆さんに話を聞きました。 1カ条 リハビリチームのコーディネーターになる 一般的なリハビリ同様、がんのリハビリ

2014/6/27

【DIC】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「DIC(播種性血管内凝固症候群)」です。 事例 6カ月前から出てきた紫斑が急激に広がったために来院した患者さん(女性80歳)で、

2014/6/26

Q.採血時に血圧低下や徐脈、意識喪失などを起こすことを何と言う?

メルマガ限定で配信中の大人気コンテンツ「クイズマラソン」。その中でも、特に解答者が多かった問題を公開! 今回は注射についてです。 Q.採血を行っている時、血圧低下や徐脈、意識喪失などを起こす場合があります。これを何と言うでしょうか。 [1]血管迷走神経反

2014/6/26

褥瘡予防の第一歩! リスクアセスメント・スケールの使い方

褥瘡予防は、まず発生リスクを見極めることから始まります。その際、リスクアセスメント・スケールを用いることで、観察視点を統一でき、経時的にそのリスクを観察・評価することができます。 褥瘡のまとめ記事 * 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など

2014/6/26

【重症糖尿病】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「重症糖尿病」です。 事例 意識障害で救急外来に搬送された患者さん(男性40歳)。検査データは以下のとおりです。 検査データ[受

2014/6/25

第8回 「肝機能障害」をマスターしよう

スチバーガ®の副作用の1つに肝機能障害があります。頻度は高くないものの、肝機能障害は重篤化すると死亡に至ることもあるので注意が必要です。第8回では、肝機能障害の症状や発現時期と頻度、対処法を学びましょう。 肝機能障害は重篤化する場合もあるため、定期的な検査が必要です

2014/6/25

【出血性ショック】検査値の看護への活かし方

検査値が何を示しているのか、また検査データを踏まえてどのような看護を行えばいいのか、実際のデータをもとに読み解いてみましょう。今回は、「出血性ショック」です。 事例 糖尿病で通院していた患者さん(男性52歳)が、意識障害のある状態で救急搬送されました。症状は以下の

2014/6/24