1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 透析・腎臓内科
  5. 透析
  6. 3ページ目

透析

透析関連の記事の一覧です。

基本的には腎機能が正常の10-15%以下になると、腎臓の機能を代行する治療を必要とします。病態によっては、腎機能が15%以上の場合でも透析が必要となることもありますが、透析導入基準(厚生省科学研究・腎不全医療研究班報告)では、実際の症状や所見のほか、腎機能や日常生活レベルとの組み合わせで導入時期を考えるとしています。透析療法には、主に透析施設で行う血液透析と、在宅で行う腹膜透析の2種類があり、患者さんの個々の病態や生活スタイルに合った治療を選択することが大切です。

透析 記事カテゴリ

「透析」の記事一覧

2件/32件

【透析療法とは?】透析患者さんの血液検査データはココを見る!

透析患者さんの看護に必要な検査データをピックアップしました。 透析療法とは? 透析療法が必要な患者さんとは? 保存治療でコントロール困難な高度な溢水、電解質異常、代謝性アシドーシス、貧血、尿毒症による全身倦怠感・食欲不振 などが出現した患者さんが

2014/10/2

IN/OUTバランスがわかると【腎不全】がわかる!

IN/OUTバランスに関係の深い疾患の診断や治療について、輸液の側面からみていきましょう。 疾患と輸液の関係を具体的にみることによって、IN/OUTバランスについてさらに理解を深めましょう。 腎不全の病態と輸液 腎不全には、急性腎不全と慢性腎不全

2014/7/20