1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護師の労働環境

看護師の労働環境

看護師の労働環境関連の記事の一覧です。

「看護師の労働環境」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。

看護師の労働環境 記事カテゴリ

「看護師の労働環境」の記事一覧

14件/14件

看護師は感情労働で成長できる!?

看護は感情労働 好きで始めた看護師という仕事。  一人ひとりの患者さん、ご家族の方達に向き合って、人の役に立ちたい、できるだけ、一人ひとりの希望をかなえたい、そう思って始めた看護師という仕事。なのに、長時間勤務が続き、無理な要求ばかりする患者さんに翻弄され

2019/11/13

【10】マインドコントロール(否定的ダブルバインド)│ハラスメント対処のポイント

パワハラの域を超えたマインドコントロール  逃げられない関係においては、人は相手の矛盾にたやすく洗脳されます。逃げられない関係とは、親や先生、恋人や親友といった簡単には否定したり関係性を切ることができない相手のことです。  筆者の母は、感情の起伏が激しく、あき

2019/10/26

【9】アカデミックハラスメント(アカハラ)│ハラスメント対処のポイント

学生からの質問に誠意をもって答えないのもアカハラ  近年、よく話題に上るようになってきたアカデミックハラスメント(アカハラ)。2008年12月、早稲田大学のハラスメント相談に関する個人情報が、インターネット上に流出したことが明らかになりました。早稲田大学の発表によれ

2019/10/19

【8】モラルハラスメント(モラハラ)│ハラスメント対処のポイント

被害者の立ち位置からの攻撃  「昨日のリーダーに報告すべきだったでしょ。何していたの?」「こういうのって普通、新人から確認するべきでしょ? 私に恥をかかせたいの?」──「~すべき」で始まるこれらの言葉は、モラルハラスメント(モラハラ)といえます。またPart3で解説

2019/10/12

【7】パワーハラスメント(パワハラ)⑤ 過小な要求│ハラスメント対処のポイント

ラダーによって予防ができる過小な要求  「異動してきた中堅スタッフに、いつまでもリーダー業務をさせない」「主任に昇格したのに、師長が主任の業務を任せない・教えない」「入社して1年も経つ事務スタッフにコピーしかとらせない」──これらは「過小な要求」といわれるパワハラで

2019/10/5

【6】パワーハラスメント(パワハラ)④ 過大な要求│ハラスメント対処のポイント

過度な負担を与える仕事量を任せるのは過大な要求  どこの世界にも仕事を抱えすぎてしまう人はいるものです。しかし、何度断っても抱えきれないほど度を過ぎた仕事を依頼されるというのは、「過大な要求」というパワハラにあたります。  また、経験年数からいって自分がやるべき仕事で

2019/9/28

【5】パワーハラスメント(パワハラ)③ 個の侵害│ハラスメント対処のポイント

「余計なお世話」と感じたら個の侵害  「こんなことで辞めてたら、どこに行っても勤まらないよ。前のところもどうせ何かあって辞めたんでしょ?」。これは筆者が独立したてのころ、アルバイト先の訪問看護ステーションの所長に、本当に言われた言葉です。  そのころ、月に何度か研修や

2019/9/21

【4】パワーハラスメント(パワハラ)② 人間関係の切り離し│ハラスメント対処のポイント

上司であっても被害者となり得る人間関係の切り離し  このパワハラは、「人間関係の切り離し」で、いわゆる仲間外れのことです。小さいころもよくみかけてきた光景ですね。本来、きちんとした倫理観をもっているはずの大人が堂々と仲間外れをする……。本当にどうかしていると思いますが、

2019/9/14

【3】パワーハラスメント(パワハラ)① 精神的な攻撃│ハラスメント対処のポイント

パワーハラスメント6つの行為分類  職場のパワーハラスメント(パワハラ)とは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える、または職場環境を悪化させる行為をいいます。  パワハラに

2019/9/7

【1】セクシャルハラスメント(セクハラ)│ハラスメント対処のポイント

「セクハラ」にあたる行為は多岐に渡る  1989年に日本で初めて性的いやがらせに関する訴訟が行われ、そこから「セクシャルハラスメント(セクハラ)」という言葉が浸透し始めました。その後、1997年の改正男女雇用機会均等法により、女性労働者へのセクハラ防止のため、事業主に対

2019/8/31

2交代勤務の問題点。2交代勤務を乗り切る睡眠のコツ

2交替勤務は、生活や健康にどのように影響するのかを解説します。 2交替長時間夜勤は安全・健康・生活に問題 1 安全性 まずは「安全性」についてです。 長時間夜勤は、日中に進展した疲労に加え、本来睡眠に適した夜間に起き続けるため、安全性に悪影

2014/8/11

ナースの本音アンケート 本音vs建前★ナースの退職理由

65%が「建前の理由で退職」経験あり そもそも退職理由を全て正直に話す義務はないけれど、人手不足で引き留めに合うことが多い看護師。「一身上の都合」でスムーズに退職できない環境では「ある」が多数派になるのは自然かも…。そんな「ある派」が伝えた、建前の退職理由っ

2013/11/4

うつの職員も働きやすい環境づくりとは?

健康管理に気をつけていても、さまざまなストレスから体調を崩してしまうことはあるのではないでしょうか。そんなとき、周囲が不調のサインをしっかりとキャッチして、ケアをしていくことも大切です。今回は、どのように環境を整えておけば、不調のサインを早期に発見できるのかを考えていきま

2012/6/17

夜勤明けの睡眠の質を上げるには?

交替勤務で生活のリズムが不規則になると健康管理が難しくなります。健康管理の中でも大切なのが、睡眠です。不規則な中で、どのようにすれば、質の高い睡眠が得られるのかを考えていきます。 Q. 3交替制のため睡眠が不規則で体調管理が難しくて困っています。特に夜勤明けの睡眠の

2012/6/15