1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての連載
  4. 使い分けの根拠がわかる! 循環器の薬

使い分けの根拠がわかる! 循環器の薬

記事数:6

"連載「使い分けの根拠がわかる! 循環器の薬」の記事一覧です"

「使い分けの根拠がわかる! 循環器の薬」の記事一覧

6件/6件

抗血栓薬の種類・作用機序と使い分け

心血管イベントの原因となる各種血栓の形成は、血液の凝固系と深いかかわりをもっています。そこで抗血栓薬が凝固系の特定の場所に働きかけ、凝固を抑制していくメカニズムと使い分けを解説します。 1. 血栓症、塞栓症に使う薬とは  血栓症、塞栓症はどちらも血液が

2019/4/20

抗不整脈薬の種類・作用機序と使い分け

不整脈には、頻脈性不整脈と徐脈性不整脈があり、薬物治療の対象となるのは主に前者です。抗不整脈薬は心筋のイオンの流れを標的とすることから、心臓の電気現象に治療薬がどのように働きかけているかを解説します。 【関連記事】 ● 薬物の体内動態を理解しよう● 心不全薬の

2019/4/13

虚血性心疾患治療薬の種類・作用機序と使い分け

慢性冠動脈疾患では、心臓への酸素供給量と酸素消費量のコントロール、急性冠症候群ではこれに加え、心血管イベントの予防と予後改善が重要になります。それぞれに働きかける薬の使い分けの順番や併用・順番への考え方を解説します。 虚血性心疾患に使う薬とは  虚血性

2019/4/6

心不全薬の使い分け

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 1. 急性心不全薬の使い分け (1)ニトログリセリンとカルペリチドの使い分け  急性心不全ではスワン・ガンツカテーテルを挿入して、フォレスター(For

2019/3/30

心不全薬の種類・作用機序

心不全には急性と慢性があり、治療への考え方が異なるため、薬の使い方も異なります。そこで、それぞれの病態を理解したうえで、作用機序によって治療薬をどのように使い分けていくのかを解説します。 ▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、

2019/3/23

降圧薬の種類・作用機序と使い分け

高血圧に使う薬  「高血圧治療ガイドライン」は、西暦で4と9のついた年、つまり5年ごとに見直されています。2009年に発表されたガイドラインでは、第一選択薬はカルシウム拮抗薬、サイアザイド系利尿薬、ACE阻害薬、ARB、β遮断薬の5種類でしたが、最新の2014年のガ

2017/8/2