1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 薬理学・薬剤
  5. 心不全薬の使い分け

【連載】使い分けの根拠がわかる! 循環器の薬

心不全薬の使い分け

  • 公開日: 2019/3/30

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ
心不全の看護|原因、種類、診断、治療


1. 急性心不全薬の使い分け

(1)ニトログリセリンとカルペリチドの使い分け

 急性心不全ではスワン・ガンツカテーテルを挿入して、フォレスター(Forrester)分類によるグループ分けをしてから治療法を選択するのが王道です。

 ところが、最近では主に収縮期血圧というどこでも誰でも測定できる検査データをもとに治療法を決める簡便なクリニカル・シナリオ(CS)が重宝されています。CSは収縮期血圧によって、次のように分類されます。

● CS1:>140mmHg以上
● CS2:100~140mmHg
● CS3:<100mmHg以下

 CS1とCS2で容量負荷がない場合は血管拡張薬が投与されます。容量負荷を判断するのは心エコーと中心静脈圧の測定で、次の3つが参考となります。

❶ 心エコーでの右室拡大
❷ 心エコーでの下大静脈径拡大(>15mm)
❸ 中心静脈圧上昇(>12mmH2O)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

終末期の患者さんへの看護計画|心不全の終末期の患者さん

心不全で終末期の患者さんに関する看護計画  心不全とは心臓に何らかの異常が生じて心臓のポンプ機能が破綻した状態です。増悪や寛解を繰り返しながら心臓の機能は徐々にあるいは急速に低下していき、終末期を迎えます。今回は心不全で終末期の患者さんに関する看護計画を立案しました。

2024/2/28