
スキンケアの基本を学ぼう!
記事数:4
褥瘡やスキン-テアの予防など、スキンケアは大切なケアの1つです。この連載では、スキンケアの必要性や基本の知識を解説し、日々のスキンケアに活かしてもらいます。
記事数:4
褥瘡やスキン-テアの予防など、スキンケアは大切なケアの1つです。この連載では、スキンケアの必要性や基本の知識を解説し、日々のスキンケアに活かしてもらいます。
4件/4件
保護の基本 化学的刺激からの保護 皮膚への化学的刺激になりうるものには、排泄物、ドレーンや気管瘻の周囲などがありますが、やはりおむつ内の排泄物による刺激が、日常的に誰もが直面する問題だと思います。 排泄物はアルカリ性です。その刺激から皮膚を守るためには、撥水保護
保湿の基本 保湿の目的 保湿の目的は、皮膚のバリア機能を保つことです。また、壊れたバリア機能を修復するはたらきも担っています。どんなにやさしく洗浄しても、汚れとともに皮膚表面の皮脂膜も取れてしまうので、洗浄後には必ずしっかりと保湿をします。さらに、洗浄後だけでなく、乾燥
洗浄の基本 洗浄の目的 洗浄の目的は、皮膚表面に付いた汚れを取り除き、皮膚を清潔に保つことです。いらない汚れは取りつつも、残さなければいけない皮脂膜を保護することが大切です。皮膚は必ず汚れますので、洗浄は皮膚のターンオーバーにとっても、皮膚の健康にとっても重要だと思いま
スキンケアの基本と必要性 皮膚の構造を知ろう 皮膚は体表から順に「表皮層」、「真皮層」、「皮下組織層」で構成されています(図1)。 図1 皮膚の構造 表皮層は体表から順に角質層、顆粒層、有棘層、基底層に分かれています。最表面にある表皮層は、水分の蒸