1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. 第8回 日本下肢救済・足病学会学術集会開催

【連載】最新情報がわかる! 学会・セミナーレポート

第8回 日本下肢救済・足病学会学術集会開催

  • 公開日: 2016/3/24
  • 更新日: 2021/1/6

平成28年5月27日(金)~28日(土)に虎ノ門ヒルズフォーラム(東京)にて、第8回 日本下肢救済・足病学会学術集会が開催されます。


平成28年度診療報酬改定にて、虚血足を持つ透析患者の連携加算が新設されました。これにより今後、透析関連のクリニック・病院でのフットケア、足病治療が加速すると考えられます。このような医療制度の変革の中、本学術集会では下肢重症化予防にスポットを当て、開催されます。

テーマ

「Wellbeingのための下肢重症化予防」

会長

大浦 紀彦先生(杏林大学保健学部・医学部形成外科学兼担教授)

プログラム

会長講演

  1. 「下肢救済のための治療・活動、今後の展望」

教育講演

  1. 糖尿病透析患者に対する精神的ケア
  2. フットケアに役立つ足部疾患の基礎知識
  3. 静脈性潰瘍・静脈瘤の治療戦略
  4. 靴、装具の重要性
  5. 糖尿病・透析患者のリハビリテーション
  6. フットケアの手技
  7. 慢性疼痛の管理
  8. 血管内治療の基礎知識

シンポジウム

  1. 糖尿病透析患者の心理と心理的問題
  2. 看護師による創傷治療
  3. 透析患者の足を救うための透析とチーム医療
  4. 形成外科医が発信する創傷治療―患者教育・感染・血糖管理・精神的ケア―
  5. 糖尿病性足潰瘍治療のための知識
  6. 下肢病変に対する陰圧閉鎖療法(NPWT)

パネルディスカッション

  1. 在宅での足病治療
  2. 代替療法―HBO、LDLアフェレーシス、maggot、和温―
  3. 下肢大切断後患者はどうなるのか

特別企画 「最新の血行再建術 概念と実際」

  1. シンポジウム1 「Angiosomeを使って」
  2. シンポジウム2 「Angiosomeを超えて」
  3. 症例報告 「創傷治癒のための血行再建」

ほか

会場

虎ノ門ヒルズフォーラム(港区虎ノ門1-23 虎ノ門ヒルズ森タワー4・5階) 〒105-6305 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階

参加費

  1. 会員(事前参加登録):11,000円
  2. 非会員(事前参加登録):15,000円
  3. 会員(当日):13,000円
  4. 非会員(当日):15,000円

※すべて医師以外の医療従事者の金額 ※2016年5月6日(金)までの事前参加登録

問い合わせ先

第8回日本下肢救済・足病学会学術集会運営事務局 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル株式会社春恒社学術企画部内

電話:03-3204-0401 FAX:03-5291-2176

e-mail:jlspm8@c2.shunkosha.com

学会HP:http://jlspm8.umin.jp/

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第18回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会【演題募集・参加登録のお願い】

一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第 18 回学術集会(当番会長:野呂 浩史 市立芦屋病院)を開催いたします。 リーダーズは、静脈栄養と経腸栄養を駆使した栄養管理について徹底的に議論することを目的としています。 参加登録しておられる方は、周りの方にもぜ

2025/6/20