1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. キャリアアップ
  5. 資格取得
  6. 特定行為研修(特定看護師)
  7. 第6回 もっともっと特定行為研修について答えましょう

【連載】木澤晃代先生の『看護の特定行為ってなんですか?』

第6回 もっともっと特定行為研修について答えましょう

  • 公開日: 2016/9/29

ナース専科のスレッドを見ていたら、特定看護行為についてのさまざまな疑問が語られていました。

そこで今回も前回に引き続き、「よくある質問Q&A」形式で、みなさんのありがちな疑問にお答えしていきます。


Q4:特定行為ができる看護師は、上下関係として「看護師より上の人」なのですか?また、なぜ専門や認定看護師のように専門分野で区分けされていないのでしょうか。

看護師という資格の中で序列をつくるのはあまり好ましくないと思いますが、専門看護師、認定看護師も上下関係ではありません。それぞれ求められている役割が異なります。
(日本看護協会「専門看護師」「認定看護師」について)

H24年時点で就業している看護師は、1,067,760人です。特定行為研修の育成目標は、10万人といわれており、就業している看護師の約1割の人が研修を受けることを想定していることになります。

このうち、専門分野を持っている認定看護師は、就業看護師の約1.5%、専門看護師は、0.2%ほどです。2025年の超高齢社会では、生活しながら療養することが想定されているので、さまざまな場で活動できる看護師を育成することが求められているため、専門分野が区分けされていないと考えられます。

特定看護師が専門性を求めるのであれば、認定看護師や専門看護師の道に進むということも考えられます。
(厚生労働省  看護職員の現状と推移)

Q5:特定行為が認められた看護師が登場すると、専門看護師や認定看護師との棲み分けがしにくくなり、やっと軌道に乗り始めた専門看護師、認定看護師の業務が縮小されてしまいませんか?

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

「新たな認定看護師制度に関する説明会」開催ー2020年度から始まる新たな認知看護師教育の概要ー

日本看護協会が進めてきた認定看護師制度の再構築。2018年11月に新たな制度設計と認定看護師分野が公表されていますが、詳細については検討が続けられてきました。そして2019年度に入り、制度の内容がほぼ確定しました。5月には東京と大阪で「新たな認定看護師制度に関する説明会」

2019/7/16