1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 医療知識・時事
  5. 医療政策
  6. AIは医療分野でどのように活用されていくのかー期待される働きと課題を確認しておこうー

【連載】Newsのツボ

AIは医療分野でどのように活用されていくのかー期待される働きと課題を確認しておこうー

  • 公開日: 2018/3/27

家庭用犬型ロボットやコンピュータ将棋、そして最近ではAI家電なども登場し、私たちにもぐっと身近に感じられるようになった「AI」。さまざまな分野においてその活用方法が研究されており、医療分野もまた例外ではありません。それでは、AIは医療でどのように活用されようとしているのでしょう。東京大学医学部附属病院企画情報運営部の横田慎一郎さんに話を聞きました。

「AI」とは意外に曖昧で、幅広い意味をもっています

「AI」とは「Artificial Intelligence」の略で、日本語では「人工知能」といいます。この言葉は、実はとても曖昧で、幅広い意味をもっています。入力したデータを一定のルールで処理して答えを出すコンピュータプログラムを指すこともあれば、コンピュータによって行う知的な処理についての研究分野全体を指すこともあるのです。例えば、洗濯物の重さによって洗剤や水の量を調節する洗濯機に生かされている場合もあれば、多様な情報に基づく自動車の自動運転機能にもAIが生かされています。さらに、ビッグデータを活用し、コンピュータによって複雑な判断を行うシステムの研究を指すこともあります。

 AIというとアンドロイドのようなロボットをイメージする人がいるようですが、AIは身体も心も必要としません。現在1つの作業に特化したAIは多くあり、人間の能力を超えるものは少なくありません。しかし、人間のようにいろいろなことができる汎用性をもったAIはまだ登場していません。

AIはいくつかのタイプに分けられます

 AIは、その機能からいくつかの種類に分けられます。ここでは、主な3つについてお話しします。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

2025年に向けた医療政策の方向性

2025年問題とは何か  「2025年問題」という言葉を聞かれたことはあるでしょうか?昨今の医療・介護業界のメインテーマといっても過言ではないほど、2025年問題というキーワードは重要です。  現在、約800万人いる団塊の世代が2025年に後期高齢者(75歳)となり、

2019/9/15