[経営] 9月2日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
- 公開日: 2019/9/18
独立行政法人福祉医療機構は2日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。
詳細は以下の通り。
【医療貸付の固定金利】
●病院の新築資金・甲種増改築資金:▽10年以内・10年超~11年以内/0.202%▽11年超~13年以内/0.203%▽13年超~15年以内/0.204%▽15年超~17年以内/0.205%▽17年超~18年以内/0.206%▽18年超~19年以内/0.208%▽19年超~21年以内/0.220%▽21年超~23年以内/0.230%▽23年超~25年以内/0.240%▽25年超~26年以内/0.250%▽26年超~28年以内/0.260%▽28年超~29年以内/0.270%▽29年超~30年以内/0.280%
●診療所の新築資金・甲種増改築資金:▽10年以内・10年超~11年以内/0.202%▽11年超~13年以内/0.203%▽13年超~15年以内/0.204%▽15年超~17年以内/0.205%▽17年超~18年以内/0.206%▽18年超~19年以内/0.208%▽19年超~20年以内/0.220%
●機械購入資金:▽通常(5年以内)/1.002%▽先進医療の使用機械(病院に限る・5年超10年以内)/0.220%
【福祉貸付の固定金利】
●介護関連施設:▽10年以内・10年超~11年以内/0.302%▽11年超~13年以内/0.303%▽13年超~15年以内/0.304%▽15年超~17年以内/0.305%▽17年超~18年以内/0.306%▽18年超~19年以内/0.308%▽19年超~21年以内/0.320%▽21年超~23年以内/0.330%▽23年超~25年以内/0.340%▽25年超~26年以内/0.350%▽26年超~28年以内/0.360%▽28年超~29年以内/0.370%▽29年超~30年以内/0.380%
●有料老人ホーム・サ高住・在宅サービス事業等:▽10年以内・10年超~11年以内/0.702%▽11年超~13年以内/0.703%▽13年超~15年以内/0.704%▽15年超~17年以内/0.705%▽17年超~18年以内/0.706%▽18年超~19年以内/0.708%▽19年超~20年以内/0.720%
●経営資金:▽社会福祉事業施設・介護関連施設・在宅サービス事業等(5年以内)/0.802%
【代理貸付の固定金利】
●経営資金(福祉貸付):▽在宅サービス事業等(5年以内)/0.802%
●機械購入資金(医療貸付):▽病院・助産所以外の施設であって新設に伴い必要なもの等(5年以内)/1.002%
●長期運転資金(医療貸付):▽病院・助産所以外の施設であって新設に伴い必要なもの等(3年以内)/0.802%
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事

[医薬品] その他の腫瘍用薬など「使用上の注意」の改訂を指示
厚生労働省は7月30日付けで「その他の腫瘍用薬」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した。その他の腫瘍用薬「アファチニブマレイン酸塩」「フルベストラント」では「重大な副作用」を新設。「重大な副作用」にアナフィラキシーを記載し改訂
-
-
- [医療改革] OTC類似薬や新地域医療構想、諮問会議の重点課題に 民間議員
-
-
-
- [がん対策] 第4期がん計画の中間評価、93個の「コア指標」案を提示
-
-
-
- [がん対策] 学会所属の消化器外科医、2040年にかけて39%減少の見通し
-
-
-
- [医薬品] 医薬品の販売情報提供、延べ18件で広告違反疑い 厚労省
-