1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. 【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2024年度 海外看護研修助成募集のお知らせ

【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2024年度 海外看護研修助成募集のお知らせ

  • 公開日: 2023/11/16

趣旨

本財団はわが国の医療に従事する看護職者の看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行い、もってすぐれた看護職者の育成に寄与することを目的としております。
とりわけ現場に携わる看護職への「ご恩返し」という設立の趣旨を尊重して、臨床看護師への支援を中心に教育助成の機会を提供しております。
その一環として、本財団は米国屈指の医療機関であるメイヨークリニックにおいて、研修者の目的に応じた個別プログラムに沿った現地研修を行っております。

募集要項

研修先

メイヨークリニック(Mayo Clinic) 米国 ミネソタ州 ロチェスター

応募資格・要件

(1)日本在住で看護師・助産師・保健師のいずれかの資格を持っていること。
(2)看護実務経験が5 年以上あり、現在、臨床の現場に従事していること。
(3)心身共に健康であること。
(4)所属長(看護部長、病院長またはこれらの役職に相当する方)・所属施設の推薦・海外への渡航許可を得ていること。
(5)TOEIC® Listening & Reading Test 600点以上・TOEFL iBT 61点以上・IELTS 5.0点以上のうちいずれかのスコアを持っていること(2022年9 月15日以降のスコアが望ましい)。またはケンブリッジ英語検定の First(FCE)、Advanced(CAE)のうちいずれかの資格を取得していること。

(注1)TOEFL のMy Best Scores で20 点未満のセクションが1 つでもあれば、メイヨークリニックによるZoom での英語インタビューを受けて頂きます。
(注2)(5)のスコアを2022 年9 月15 日よりも前に取得した場合は、メイヨークリニックによるZoom での英語インタビューを受けて頂く可能性があります。
(注3)研修に通訳は付かないので、日常会話と看護の専門分野の英語力が必要です。

募集人員

6名

研修期間

2024年9月中旬から渡航日数を含めて約2週間

研修の方法

研修者の目的に応じた個別プログラムに沿った講義、実習及び見学による研修。

助成金の費用負担

研修費、宿泊費、羽田空港発着の往復航空運賃及び海外旅行保険費用を本財団が負担します。
なお、羽田空港-自宅間の往復交通費及びミネアポリスセントポール空港-ロチェスター市内間の往復シャトルバス代は対象外です。

応募方法・同書類

「2024 年度 海外看護研修助成申込書」に必要事項を記入の上、「2 応募資格・要件(5)」に記載している英語力を示すスコア証明書の写しとともに本財団へご郵送下さい。
なお、上記申込書は本財団ホームページよりダウンロードして下さい。

申込締切日

2024年1月18日(木)必着(郵送)

選考結果の通知

提出して頂いた書類に基づき、本財団の選考委員会において審査し、2024 年3 月下旬に申込者に文書で結果をお知らせします。助成が決定した方には、後日必要書類を提出して頂きます。

研修成果の報告

2024年12月に開催予定の海外看護研修報告会で研修の成果を発表して頂きます。また、2025年2月28日(金)までに研修の成果をまとめたレポートを提出して頂きます。

その他

・提出された書類はお返しいたしません。
・メイヨークリニックは、全米屈指の高度急性期医療機関で、幅広い看護研修プログラムを提供していますが、公衆衛生看護や地域看護の分野においては、実践的な看護研修を受けることが難しいことをあらかじめご了承下さい。
・Nurse Practitioner (NP) は、メイヨークリニックでは本研修受入先である看護部ではなく診療部に所属しています。このため、NP に関するオブザベーション(臨床見学)を行うことができない可能性が高いことをあらかじめご了承下さい。

お問い合わせ及び応募書類郵送先

〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-14 8階
公益財団法人木村看護教育振興財団 事務局
TEL:03-5800-2700 FAX:03-5800-0022
E-mail:kimura-info@nurseed.jp
URL:https://www.nurseed.jp/


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

「第46回透析技術認定士認定講習会および認定試験」のお知らせ

透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会・日本泌尿器科学会・日本人工臓器学会・日本移植学会・日本透析医学会)は、標記認定講習会および認定試験を下記の通り実施します。 認定講習会について 1.受講資格 次のいずれかの資格(免許)を有し、免許証の免許登録日から申請書類提出日

2024/8/20