1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医療提供体制] 精神保健福祉士の国家試験、合格率は64.2% 厚労省が発表

[医療提供体制] 精神保健福祉士の国家試験、合格率は64.2% 厚労省が発表

  • 公開日: 2021/3/17
 厚生労働省は15日、第23回精神保健福祉士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は64.2%で、前回の試験よりも2.1ポイント上がった。 精神保健福祉士の国家試験は毎年1回実施されている。2月6、7の両日に行われた第23回試験の受験者数は前回比468人減の6,165人、合格者数は同164人減の3,955人だった。 都道府県別(受験時の住所)の合格者数は、東京が547人で最も多く、以下は神奈川(329人)、大阪(304人)、埼玉(216人)、北海道、福岡(共に199人)、愛知(188人)、兵庫(187人)、千葉(170人)、広島(103人)、京都(102人)などの順だった。 合格者のうち、保健福祉系大学などの卒業者は1,423人(前回比12人減)、養成施設の卒業者は2,532人(同152人減)。男女別では、女性が2,677人(同107人減)で、全体の67.7%(前回67.6%)を占めた。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[診療報酬] 短期滞在手術等基本料、入院と外来の点数差を縮小する方向へ

 中央社会保険医療協議会・総会は7日、2026年度診療報酬改定に向け個別事項として「入院から外来への移行」について議論を行った。厚生労働省は、短期滞在手術等基本料の外来で実施される手術について、入院で実施した点数と外来で実施した点数差を縮小する見直し案を示した。支払側からは賛同す

2025/11/11