1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [診療報酬] 看護必要度・かかりつけ医で意見対立 中医協・総会

[診療報酬] 看護必要度・かかりつけ医で意見対立 中医協・総会

  • 公開日: 2021/12/28
 2022年度診療報酬改定の改定率を政府が決定したことを受け、中央社会保険医療協議会は年明けから、個別点数項目の具体的な改定の議論を進める。24日の総会では、支払側と診療側が意見を表明。支払側は急性期一般入院基本料の「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)の基準値引き上げや7区分の簡素化、かかりつけ医の診療報酬体系の再構築などを主張したが、診療側は、かかりつけ医機能のさらなる評価を求め、急性期一般入院基本料の看護必要度の見直しは避けるべきで、全体として部分的修正にとどめるべきと主張した。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率、医療機関14.5% 厚労省

 厚生労働省によると、電子処方箋の8月末現在の導入率は病院や診療所の医療機関が14.5%、薬局が84.6%だった。7月末に比べ、医療機関への導入率は0.6ポイント、薬局は0.9ポイント上昇した。医療機関と薬局を合わせた全体での導入率は34.5%で0.7ポイント上昇した。 また、医

2025/9/16