1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医療提供体制] 腹腔鏡下手術時の切除した臓器などの遺残を注意喚起

[医療提供体制] 腹腔鏡下手術時の切除した臓器などの遺残を注意喚起

  • 公開日: 2021/12/18
 日本医療機能評価機構が15日に公表した「医療安全情報No.181」に、腹腔鏡下手術の際、切除した臓器・組織を体外に取り出すことを忘れ、再手術を実施した事例を掲載し注意を喚起した。2017年1月1日から21年10月31日までに13件の事例が報告されたとしている。 取り出し忘れた臓器・組織としては、「胆嚢」「虫垂」「複数核出した子宮筋腫のうち1個」が各3件、「大網」「卵巣 ・ 卵管」「食道空腸吻合後の犠牲腸管」「大腸がんに癒着していた小腸」が各1件。 主な遺残の背景として「医師は閉創前に腹腔内を確認したが、切除した臓器が残っていることに気付かなかった」「医師は、切除した臓器を取り出したか確認しなかった」「回収バッグをカウントする取り決めがなかった」など。なお「複数核出した子宮筋腫のうち1個」の取り出し忘れの背景として「核出した子宮筋腫の個数を術者間のみで共有し、看護師には伝えていなかった」などを紹介している。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 初診でのオンライン精神療法、一定の条件下で実施へ

 厚生労働省は、オンラインでの精神療法を一定の条件下で初診から行えるようにする考えを「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」に示し、おおむね了承された。精神療法の経験が十分にある医師が行うことを前提とし、保健所や市町村などが対応を行っている未治療者や治療中断者、引きこも

2025/10/24