1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 採血
  5. 3ページ目

採血

採血関連の記事の一覧です。

採血にはシリンジまたは真空管を使用する方法の2種類があります。大まかな手順は変わりませんが、異なる点もあるため実施前に注意点等を確認しておきましょう。腋窩リンパ節郭清後、シャント肢、麻痺などの禁忌、抗凝固剤の服用、副作用の対応は事前に確認しておく必要があります。採血は侵襲度の高い手技であり、患者さんは強いストレスを感じています。コツや豆知識を駆使し、スムーズな手技を目指しましょう。

まとめ記事
*採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等)

採血 記事カテゴリ

「採血」の記事一覧

3件/33件

覚えた? 急変時の採血スピッツ5種類(血算・生化学・凝固・血液型・血糖)

急変時に、医師から「採血して!」と一言で指示を受けた場合。 「どのスピッツを準備すればよいのか」「医師は一体何を調べたいのか」と迷ってしまうことがあります。医師はどんな基準で考え、指示を出しているのかを解説します。 【関連記事】 ● 【採血・注射】血管が逃げる・動

2014/3/5

真空管採血の正しい手順は?

採血は、基本的な看護技術です。しかし、経験を積んだナースでも患者さんによっては、採血するのが難しいというケースも……。今回は、真空管採血のポイントを再確認していきましょう。 【採血のまとめ記事】 * 採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等) Q

2012/3/20

【採血】難しいケース(高齢者の採血)を克服しよう

採血は、基本的な看護技術です。しかし、経験を積んだナースでも患者さんによっては、採血するのが難しいというケースも……。ここで、採血のポイントを再確認していきましょう。 Q. 採血時に血管の確認が困難な患者さんの場合、どのように対処するとよいでしょうか。 A. まず

2012/3/13