「注目ピックアップ」の記事一覧
15件/332件

【定期購読プレゼント企画】フォーリーカテーテル適正使用編⑧
日々業務で取り扱ったり目にしたりする薬や医療機器についてのクイズです。 今回のテーマは現場での使用頻度も高い「フォーリーカテーテル」です。 問題 問8 尿路感染予防のための処置として正しい記載は次のどれでしょうか? 1. 1週間に1

第1回 医療安全管理活動のキーマンは看護師資格をもつ担当者
医療の質や安全性に対する社会的関心はますます高まり、医療安全対策は今や医療現場での最重要課題の一つとなっています。中でも、院内の安全管理を牽引する担当部署と現場を支える多職種の関係性は、その対策の徹底を大きく左右するといっても過言ではありません。 今回は、安全対策製

【定期購読プレゼント企画】フォーリーカテーテル適正使用編⑦
日々業務で取り扱ったり目にしたりする薬や医療機器についてのクイズです。 今回のテーマは現場での使用頻度も高い「フォーリーカテーテル」です。 問題 問7 採尿バッグの導尿チューブについている部品(下図参照)は何の目的でしょうか?

第3回 スキンテアの予防法は?
超高齢社会に伴い増加する高齢な患者への看護。高齢者の皮膚は、さまざまな理由から脆弱化し、些細なずれや摩擦によって、スキンテアを起こしやすい状態にあります。しかし、スキンテアの予防や処置の方法をしっかりと確立できている施設は、まだ多くはありません。 そこで、スキンテアを予

頭頸部がんにおける栄養素のチカラ ―頭頸部外科医の視点から―
がん患者さんは、抗がん薬治療による体重減少・皮膚障害などの副作用が大きな問題となります。また、放射線療法によっても皮膚障害が現れます。がん治療における体重減少や皮膚障害へ適切に対策することで、患者さんのQOLや治療の継続率が高まり、予後を大きく改善します。 本記事で

【定期購読プレゼント企画】フォーリーカテーテル適正使用編⑥
日々業務で取り扱ったり目にしたりする薬や医療機器についてのクイズです。 今回のテーマは現場での使用頻度も高い「フォーリーカテーテル」です。 問題 問6 尿道カテーテル挿入時に使用する潤滑剤として、ふさわしいとされているのは次のどれでしょうか?

第13回 胃瘻の管理と合併症
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント 1、胃瘻の管理 1)胃瘻造設後の管理 術後の胃瘻の管理は以下のように行います。 1.当日は体外ストッパーを皮膚から約5~10mmの

第12回 経腸栄養療法の合併症とその管理
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント まとめ 1.経腸栄養療法に起因する合併症は、消化器系合併症、代謝性合併症、機械的合併症の3つに大別される。 2.消化器系合併症には、胃食道逆流・

第11回 経腸栄養時の管理 (栄養剤の調整、器具の洗浄、フラッシュ等)
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント まとめ 1.粉末状栄養剤の調整は、細菌汚染を起こさないよう十分注意が必要である。栄養剤も8-12時間以内には投与を完了する。 2.投与器具の

第10回 外科手術と経腸栄養 -周術期経腸栄養療法-
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント まとめ 1.高度な低栄養状態の患者は、手術を遅らせても、10-14日の術前の栄養管理を行うことが推奨される。 2.生体の免疫能や防御能を高めると

第9回 在宅経腸栄養法
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント はじめに 在宅経腸栄養法(Home Enteral Nutrition,HEN)の大前提として、まず対象の患者さんが腸が安全に使用できることが必

第8回 経腸栄養に必要な器具とその管理 ~ボトル、チューブ、注入ポンプなど~
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント 1、経腸栄養療法を行うために必要な器具 経腸栄養を行うために必要となる器具は、 (1)栄養剤を体内に送り込むアクセスルートとしての経腸

【定期購読プレゼント企画】フォーリーカテーテル適正使用編⑤
日々業務で取り扱ったり目にしたりする薬や医療機器についてのクイズです。 今回のテーマは現場での使用頻度も高い「フォーリーカテーテル」です。 問題 問5 検査または培養目的で少量の新鮮尿を採取する場合の適切な手技は、次のどれでしょうか?

第7回 PTEGと手術的空腸瘻造設術
▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ 経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント ポイント 1.PTEGはX線透視下で超音波ガイド下に頚部食道瘻を簡便に作る手技で、造設された頚部食道瘻から留置カテーテルを挿入し、先端を経食道的に

第6回 経鼻ルートと経胃瘻的空腸瘻
ポイント 1.経鼻経管栄養には、栄養カテーテルの先端が、胃におかれる経鼻胃管ルート(幽門前ルート)と、十二指腸、小腸上部におかれる経鼻十二指腸・空腸ルート(幽門後ルート)の2種類がある。 2.経鼻ルートにはカテーテルの太さはできるだけ細いもの使用するのを原則とする。成