1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第8回 経腸栄養に必要な器具とその管理 ~ボトル、チューブ、注入ポンプなど~

【連載】看護師のための経腸栄養講座

第8回 経腸栄養に必要な器具とその管理 ~ボトル、チューブ、注入ポンプなど~

  • 公開日: 2015/9/30
  • # 注目ピックアップ
  • # 経腸栄養

▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ
経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント


1、経腸栄養療法を行うために必要な器具

 経腸栄養を行うために必要となる器具は、

(1)栄養剤を体内に送り込むアクセスルートとしての経腸栄養カテーテル(経鼻栄養カテーテルやPEGの胃瘻カテーテルなど)
(2)経腸栄養剤を入れる容器、コンテナ(ボトル、バッグ、イルリガートルなど)
(3)カテーテルと栄養剤をいれたコンテナをつなぐ接続チューブ
(4)経腸栄養用の注入ポンプ
(5)経腸栄養用のシリンジ

などがあります(図1)。

 経腸栄養カテーテルに関してはそれぞれの項目を参照していただきます。

経腸栄養を行うために必要となる器具

2、経腸栄養器具の接続部(コネクター)

 経腸栄養用のカテーテルや接続チューブ、シリンジなどの接続部は、静脈ラインとの誤接続防止のために、カテーテルチップ型となっています(図2,4)1)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第18回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会【演題募集・参加登録のお願い】

一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第 18 回学術集会(当番会長:野呂 浩史 市立芦屋病院)を開催いたします。 リーダーズは、静脈栄養と経腸栄養を駆使した栄養管理について徹底的に議論することを目的としています。 参加登録しておられる方は、周りの方にもぜ

2025/6/20