1. トップ
  2. 看護記事
  3. すべての著者関係者
  4. ナース専科編集部
  5. 11ページ目

ナース専科編集部

記事数:233

ナース専科編集部

月刊「ナース専科」編集部

「ナース専科編集部」の記事一覧

15件/233件

感情の抑圧はやめましょう!怒りを上手に表現する方法

あなたもイライラしていますか どこからか楽しそうな笑い声が聞こえてきた時、「私、今日一回も笑ってない!!」とハッとしたことありませんか? さらに鏡をのぞいてみると眉間にしわが刻まれてしまっていてビックリ!! 一日を振り返ってみて、「今日もずっとイライラしていたな

2014/6/30

第13回 みね子、入職して驚いたことを思い出す、の巻

ナースステーションでは夜勤明けのスガオが看護記録の真っ最中。出勤してきたみね子は、いつもとちがうスガオの様子に驚いて……。 横須賀さん、お疲れ様です。 あ、くまみー先輩。おはようございます。 どうしたんですか? すごく疲れているみたいだけど。夕べ大変

2014/6/29

第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

がんのリハビリテーションでは何を行い、看護師はどのようにかかわることができるのでしょう。看護師に求められる役割5カ条について、国立がん研究センター東病院の皆さんに話を聞きました。 1カ条 リハビリチームのコーディネーターになる 一般的なリハビリ同様、がんのリハビリ

2014/6/27

Q.採血時に血圧低下や徐脈、意識喪失などを起こすことを何と言う?

メルマガ限定で配信中の大人気コンテンツ「クイズマラソン」。その中でも、特に解答者が多かった問題を公開! 今回は注射についてです。 Q.採血を行っている時、血圧低下や徐脈、意識喪失などを起こす場合があります。これを何と言うでしょうか。 [1]血管迷走神経反

2014/6/26

第12回 みね子、初めての夜勤を思い出す、の巻

いよいよ夜勤デビューとなるスガオ。一緒に夜勤をするのはSAKURAとみね子。業務が落ち着いたところで、みね子の初夜勤の話になり…。 そういえば、くまみーの初めての夜勤も私と一緒だったのよね。 へー、そうなんすか。 そうなんですよ。去年も今日みたいに、

2014/6/22

第4回 リハビリ意欲がない患者さんへの接し方(Q&A)

Q1 リハビリに意欲のない患者さんにはどのように介入しているのですか? A1 親身に向き合い、患者さんの望みを一緒に見つけるよう努めています。 その患者さんが意欲をもてない理由とは何でしょうか。リハビリに痛みが伴う、家族との関係性などに悩みがある、終末期でできることが

2014/6/20

第11回 みね子、かっこいい医師と出会う、の巻

ラウンドに行っていたみね子がナースステーションに戻ると、SAKURAと初めて見る医師が打ち合わせ中。医師が去ったあと、みね子は……。 先輩。いまの先生はうちの病院の人ですか? この4月に着任した循環器の先生よ。若いのにけっこうしっかりしているわ。あらっ、も

2014/6/15

第3回 がんのリハビリが浸透していない現場でも、看護師ができることは?

Q1 チーム医療として行う「がんのリハビリテーション」は、これまでの看護とどこか違いがあるのでしょうか? A1 別のものと考えるのではなく、がん看護の延長線上にがんのリハビリがあるととらえてみてください。 がんのリハビリは特別なものではありません。 看護師とリハビリ

2014/6/13

Q.中心静脈カテーテルの穿刺部位、感染リスクが最も高いのは?

製作:ナース専科 編集部 メルマガ限定で配信中の大人気コンテンツ「クイズマラソン」。その中でも、特に解答者が多かった問題を公開! 今回は注射についてです。 Q.中心静脈カテーテルの穿刺部位で、感染リスクが最も高いのは次のうちどれ? [1]内頸静脈 [2

2014/6/12

ナース専科2014年7月号『褥瘡をつくらない!』

    書誌情報 発売 2014年6月12日 版型 A4変形判 ページ数 120 定価 907円+税 褥瘡予防と初期のケアを集中レクチャー 今月の特集は『褥瘡をつくらない! リスク予防と初期対

2014/6/10

第10回 みね子、注射・採血のワザをスガオに伝授する!? の巻

日勤業務が終わり、帰ろうとしているみね子。そこへスガオがやってきて…。 くまみー先輩、今日の業務は終わりっすか? そうです。今、帰ろうかと。 ちょうどよかったっす。ちょっと腕を貸してください。 は? なんですか? 急に。 注射の練習をさせ

2014/6/8

【12誘導心電図】正しい手順、電極の貼り方、貼付部位の探し方

みなさん、正しい位置に電極を貼り、記録することができていますか? 今回は「12誘導心電図の正しい手順」と「電極の貼付場所の目安」について、マンガで解説します。 手順1 心電図計を準備する ① 心電図計をベッドサイドに設置する 電極をつけやすくするために、患

2014/6/1

第9回 みね子、はじめての受け持ち患者さんを思い出す、の巻

内科病棟に配属されたスガオ。プリセプターとなったSAKURAから指導を受けつつ、現場に慣れてきたある日のこと……。 くまみー先輩! お疲れさまです。 横須賀さん。どうですか? 現場に慣れてきましたか? そうっすね。内科病棟もけっこう楽しいですよ。

2014/6/1

高齢社会で増加が懸念される「サルコペニア」ってなに?

超高齢社会に伴い、「サルコペニア」患者さんが増えているといわれています。この「サルコペニア」、聞き慣れない言葉ですが、いったいどんな疾患なのでしょう。横浜市立大学附属市民総合医療センター・リハビリテーション科の若林秀隆先生に聞きました。 死のリスクを高める健康障害「

2014/5/29

マンガでわかる! 意識レベルのアセスメント

意識レベルをアセスメントするためには、程度・経時的変化を客観的に観察し、記録していくことが大切です。 今回は意識レベルの  1. 「簡略的なみかた 3STEP」  2. 「詳細なみかた(JCSとGCS)」 について、マンガでわかりやすく解説します。 ▼バイタ

2014/5/28