第2回 食物アレルギーの新たな治療「経口免疫療法」
- 公開日: 2012/1/5
食物アレルギーの治療の原則は、「正しい診断に基づいた必要最小限の原因食物の除去」1)にあります。しかし最近、原因食物を摂取して積極的に耐性化を誘導する新たなアプローチ法が注目されています。今回は、食物アレルギーの子どもたちの食物除去の解除を目的とする経口免疫(減感作)療法を取り上げます。
原因食物の摂取によって食物アレルギーを抑える
食物アレルギーの子どもをもつ保護者の多くは、原因と診断された食物を除去する生活が長い人では数年続きます。
しかし最近、食物アレルギーの治療法として、原因食物を除去するだけではなく、むしろきめ細かな観察のもとで原因食物を摂取することによって食物アレルギーの寛解を誘導する、あるいは重篤なアナフィラキシー症状を抑えるという新しい治療の開発が始められています。
国立病院機構相模原病院で臨床研究を行う小児科医の海老澤元宏は、この治療法を進める動機についてこう説明します。
「乳幼児期に食物アレルギーを発症し、小学校に入学する時点でも依然として原因食物の摂取によってアナフィラキシー症状が誘発される子どもがいま す。その子どもは食べることに対して恐怖心をもちます。もちろん外食はできませんし、給食の時間は一人だけ別の部屋で食べさせられたり、弁当を持参したり、給食の時間だけ母親が付き添わなければならないケースもあります。
社会生活の不自由さから、子どもはさまざまな心の傷を負うことになるわけです。そう した状況の子どもたちを治療するため、『経口免疫(減感作)療法』を2年ほど前から始めました」
深読みkeyword:経口免疫(減感作)療法
花粉症のアレルゲンを注射で体内に少しずつ注入するというように、原因物質に接触させることによって耐性を獲得させようというアレルギー治療の一つ が免疫(減感作)療法。経口免疫(減感作)療法は原因食物を摂取し、耐性化を誘導するのが狙い。
海外でも有効性の報告がなされているが、標準化された適応 や方法はなく整備が待たれる。現状としては、相模原病院のような独自の取り組みと症例数の蓄積が行われている段階である。