1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 患者支援
  5. 【看護倫理・事例】第14回<解決編>抑制をすべきか悩んだケース

【連載】ケースで考えよう!看護倫理レッスン

【看護倫理・事例】第14回<解決編>抑制をすべきか悩んだケース

  • 公開日: 2014/10/28

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。

前回紹介したケース【抑制をすべきか悩んだケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。

★5つのポイント「フライの倫理原則」とは


5つのポイントでチェック

ポイント1 あなたの看護行為は、患者さんの害になっていませんか?

古川さんは、長時間の座位や長距離の歩行が困難であり、疼痛部位の浮腫が顕著で、自力では足を動かしにくい状態にあります。
こうした状況での一人歩行は大変リスクが高く、転倒やベッドからの転落が予測されます。

実際に古川さんは、すでに一度、夜間に転倒を起こしています。
そこで二度目の転倒を起こさないように、ナースコールオリエンテーションを繰り返し実施したり、センサーマットを敷いたことは、患者さんへの害を防ぐために正しい看護行為といえます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

体温調整の目的、方法(冷罨法・温罨法)、観察項目、注意点

患者さんが発熱したとき、悪寒を訴えているときなど、さまざまな場面で体温調整が必要になることがあります。ここでは、体温調節のしくみに触れながら、体温調整の目的やその方法などについて解説します。 体温調整の目的  体温をその人にとっての正常範囲に回復させ、それ

2023/8/1