1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. 第2回リサーチ・カンファレンスin豊洲開催

第2回リサーチ・カンファレンスin豊洲開催

  • 公開日: 2015/9/22

平成27年10月18日(日)9:30~17:00に昭和大学江東豊洲病院 9階講堂にて、第2回母乳育児を学ぶリサーチ・カンファレンスin豊洲が開催されます。


趣旨

母乳育児の世界の最先端を学べるカンファレンスです。国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBLCE)が定める継続教育単位(CERPs)6.25単位を取得できます。

主催

昭和大学江東豊洲病院

内容

*会場時間:9:00

*開会の挨拶&インフォメーション:9:30

午前の部《9:40〜12:05》

  1. プログラム1(60分)MicroRNAs as immuno-modulator tool: a focus in premature new born.(University of Calabria Erika Cione先生)
  2. プログラム(45分)The importance of the nutrients in human milk.(University of Calabria Roberto Cannataro先生
  3. プログラム3(30分)妊娠中から伝えたい母乳育児中に摂取したい栄養素〜VD・鉄・不飽和脂肪酸を中心に〜(昭和大学小児科研究生・助産師 水野紀子) 
  4. ランチョン・セミナー:12時20分〜13時05分(45分/昼食付き;100名) 母乳とアレルギー(昭和大学医学部小児科学講座 今井孝成先生)

午後の部《13:20〜17:00》

  1. プログラム4(60分) 母乳育児を成功させるために(シンガポール大学 WeiWei Pang先生、Kramer MS先生)
  2. プログラム5(90分) 米国:母乳バンクの現状と問題点(HMBANA president Pauline Sakamoto先生)
  3. プログラム6(45分)ドナーミルクの必要性と日本の母乳バンクの現況(昭和大学江東豊洲病院小児内科 水野克己先生)

*閉会の挨拶:16:55〜17:00

※日本語の資料集・サマリー・Q&Aがあります。

会場

昭和大学江東豊洲病院 9階講堂 〒135-0061 東京都江東区豊洲5-1-38

参加費

8,000円(当日お支払いください)

定員:100人(都合によりプログラムが変更になる場合あります)

問い合わせ・申し込み

昭和大学江東豊洲病院小児内科 水野克己

e-mail:norarobi3@yahoo.co.jp

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

令和6年度 女性の健康週間記念イベント 開催のお知らせ

3月1日(土)~8日(土)は「女性の健康週間」です。女性の健康週間の一環として、「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~」をテーマとしたシンポジウムが開催されます。 開催日時 3月7日(金)15:00~17:00

2025/2/25