1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 精神疾患
  6. 10月10日は「世界メンタルヘルスデー」~メンタルヘルスへの理解を深めるきっかけに~

10月10日は「世界メンタルヘルスデー」~メンタルヘルスへの理解を深めるきっかけに~

  • 公開日: 2023/10/9

世界メンタルヘルスデーとは

 世界メンタルヘルスデー(World Mental Health Day:WMHD)とは、メンタルヘルスへの認識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、世界精神保健連盟によって制定された国際記念デー(国際記念日)です。2023年は、「MENTAL HEALTH IS A UNIVERSAL HUMAN RIGHT(メンタルヘルス(こころの健康)は普遍的な人間の権利です)」をテーマとし、世界60カ国以上で啓発活動が行われます。

全国各地でライトアップイベント開催

 特定非営利活動法人シルバーリボンジャパンとルンドベック・ジャパン株式会社、そして、世界メンタルヘルスデーの趣旨に賛同した団体によるライトアップイベントが開催されます。メンタルヘルスについて語り合うきっかけとなることを目指して、東京タワーを含めた全国20カ所でライトアップが行われます。ライトアップイベントが実施される場所や日時は次のとおりです。

シルバーリボンライトアップ日程表

◆シルバーリボンとは

 シルバーリボンは、脳や心に起因する疾患(障がい)およびメンタルヘルスへの理解を深め、促進することを目的とした運動のシンボルです。シルバーリボン運動は、統合失調症への理解を求める取り組みとして、1993年に米国カリフォルニア州で生まれ、日本においては2002年に、福島県の浜通り地方(楢葉町)でシルバーリボン運動が開始されました。シルバーリボンジャパンは、多くの人に脳や心に起因する疾患(障がい)およびメンタルヘルスの諸問題に目を向けてもらうために、2011年から毎年、WMHDに合わせて普及活動を実施しています。シルバーリボンに関する詳しい情報は、https://www.silverribbon.jp/をご覧ください。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

病識が乏しい患者さんに関する看護計画

肺炎で酸素投与が必要だが認知症で病識が乏しい患者さんに関する看護計画  認知症の患者さんは、認知機能の低下や活動性の低下が徐々に進行していき日常生活に支障をきたすようになります。認知機能の低下により病識が乏しく、入院環境に馴染めない場合が時折生じます。今回は肺炎に伴い酸素投

2025/7/27