【看護師のマナー】第30回 チームワークの大切さ-心得ておきたい職場での姿勢-
- 公開日: 2015/12/16
- 更新日: 2021/1/6
新人ナースのための社会人マナーブック。今回は「チームワークの大切さ」についてお話します。
▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ
看護師のコミュニケーションとマナー
【関連記事】
* 【看護師のマナー】第26回 職場でのコミュニケーションの取り方
* 【看護師のマナー】第14回 自覚や責任をもって大人としての社会生活を送りましょう
* 【看護師のマナー】第29回 自分で勝手な判断をしない
主人公は患者さんです
看護は24時間継続して行われなければなりません。チームのメンバーが交替で看護にあたるのです。新人のあなたも、そのなかの一員なのですから、しっかり力を発揮していかなくてはなりません。
臨床現場では、実習と違い、自分ひとりで同じ患者さんをずっと看護するわけにはいきません。チームのメンバーみんなが、患者さんに同じようによい看護を提供するためには、チームワークがとても大切です。各自が個性を出し合いながらも、協力し合い、仕事を進めていくことがよい仕事、よい看護につながるのです。
ただ、自分の仕事だけに集中すると、視野が狭くなってしまいます。ほかの人がどのような仕事をしているのか、どんな状況なのか、常に周りの様子を見て、気を配る必要があるのです。そのようにしていると、看護全体が見えてきます。
自分はチームのなかのどの部分の役割を担っているのか、どのようにして看護がすすんでいるのかが、だんだんわかってきます。ときには自分の力不足を感じ、落ち込むこともあるでしょう。でもそれを自ら認めることができれば、必ずみんながフォローしてくれるはずです。
>> 続きを読む
新着

【看護師のマナー】第42回 病院内で働く他職種との連携が大切です
新人ナースのための社会人マナーブック。今回は「病院内で働く他職種との連携の大切さ」をお話します。 ▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー みんなが患者さんのために働いている