【看護師のマナー】第32回 患者さん・ご家族とのコミュニケーションを築く
- 公開日: 2015/12/24
- 更新日: 2021/1/6
新人ナースのための社会人マナーブック。今回は、「患者さんとのコミュニケーションを築く」についてお話します。
▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ
看護師のコミュニケーションとマナー
患者さんとのコミュニケーションを築く
初対面で注意をすること
■明るい笑顔と挨拶が基本
入院となると、患者さんの心は不安と緊張でいっぱいです。そんな状況のなかで、初めて会った担当ナースに、そっけない態度や事務的な態度をとられたら、どんなふうに感じるでしょうか?ただでさえ不安な入院なのに、治療に対しても不安感と不信感をつのらせ、その後、心を閉ざしてしまうかもしれません。初対面の人に声をかけるのが苦手な人もいるでしょう。でも、患者さんは入院という特別な状況にいるのです。右も左もわからず、緊張していますから、自分からナースに声をかけることなどできないでしょう。
まずはナースが笑顔で迎え、明るく挨拶。そして自己紹介をしましょう。ナースの笑顔は、きっと患者さんや家族の緊張を、やわらげることができるはずです。最初に「感じのいい人だな」と思っていただければ、相手も心を開いてくれ、そのあとのコミュニケーションもスムーズに進むはずです。大切なのは、第一印象。いつも患者さんとその家族の気持ちを考えて行動しましょう。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

スタッフ・同僚・患者へのリーダーシップ
※「スタッフにも必要なリーダーシップ」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 1. リーダーシップの正体を探る あなたが思うリーダーシップのイメージは? 「リーダーシップ」と聞いて、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか。フランスの画家・ド
2020/2/6