1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 患者インタビュー
  5. 第20回 患者さんの家族内での役割―「父・夫・息子」として、抱えていること

【連載】患者の語りから学ぶ 看護ケア

第20回 患者さんの家族内での役割―「父・夫・息子」として、抱えていること

  • 公開日: 2015/12/24
  • 更新日: 2021/1/6

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分から治療や生活上の悩みや困難を訴えるのも勇気のいることでしょう。

そこで、患者の病いの語りをデータベースとして提供しているDIPEx-Japanのウェブサイトから、普段はなかなか耳にすることができない患者の気持ち・思い・考えを紹介しながら、よりよい看護のあり方について、読者の皆さんとともに考えてみたいと思います。


診断をうける。入院する。外来治療を始める・・・。治療の過程の折々で、患者さんの日常は変化を余儀なくされます。その影響は、患者さんの家族にも及ぶ可能性があります。

目の前の患者さんだけでなく、患者さんの家族の暮らしにも、目を向けてみてください。ごく当たり前のことですが、病院を出て家に帰れば、その人は「患者」ではなく、さまざまな役割を担う、かけがえのない家族の一人なのです。

ここでご紹介する前立腺がんの患者さんも、ご自分の病いを抱えながら、父として、夫として、息子として、病気や障害を抱える家族を支えるキーパーソンになっています。

変わりつつある男性の家族内での役割

68歳の時に前立腺がんと診断され、治療を受けた経験のある男性(インタビュー時70歳)

インタビュー動画

ちょうどそのもう(自分が)手術をしなきゃならない、いうときに、実は母が、あの、介護で、そのデイサービスとか行っていますよね。そのときに、ちょっと血を吐いたりして、救急車で運ばれて行って、それで、救急車で病院に入って、病院の方で、「自分とこは」、あの僕もびっくりしたんですけども、あの、「介護できないから家族で、夜もずっとみとってくれ」という話だったんですよ。

それで、わたしも救急車で一緒にいきまして、そのままそこで付いて寝ると。で、もう年寄りですからねえ。痴呆もちょっとはいっていますし。介護するなり、ま、わからんからもう、点滴のチューブ引っこ抜いたり 目が離せないんですよ。それで、ウトウトっとしたときに、抜いてしまったりとかあってね、大変だったんですよ。

それで、まあ、わたしも、あの、手術をせないけんという直前いいますかね、状況ですので、あの、ま、本人は、あまりその自覚はなかったんですが、ちょっと、発疹が出たんですよ、わたしに。そうして、皮膚科に行ったら、あの、これは、あの、カタカナでは何か、ひかえていますけどね、カタカナで何とかの、ようするに内出血をして、皮膚ももうこうおそらく体の中はみんなそういう状況だろうと。だから、安静にしとかんといかんと言われたんですよ。いや、安静にしとけ言われても、安静にしとられる状況じゃないと。

「NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン > 前立腺がんの語り」より

この方は、自分自身が病気を抱え、これから手術を受ける身として体調を整えなければならないそのときに、老親の急病と介護で、ストレスから体調を崩してしまいました。

このように、ときにのっぴきならない事情で、患者さんは病気を治すことを中心にすえた生活や行動を、とりたくてもとれない場合があります。

73歳の時に前立腺がんと診断され、治療を受けた経験のある男性(インタビュー時76歳)

インタビュー動画

あの、娘がね、あの、知的障害がある。で、まあ、軽度の知的障害がありましてね。で、この子のことがやっぱり一番気がかりですよね。

で、まあ、入院したときもそうだったし。それから、まあ、もしね、自分が2年かそこらしか余命がないなんてことになったら、それはもう大変だなというふうにね、こう思いましたですね。

今でもやっぱり一番気がかりなのは、やっぱり親亡き後の、それも現実の問題として、もう本当にどれぐらい後、余命があるのかなというふうにも思うんですけども。もうこれはPSAの数値いかんで(笑)考えなきゃいけないことなんですけれどもね。

「NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン > 前立腺がんの語り」より

家族のケアの担い手というと、女性を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

超高齢化社会を迎え、すでに介護者の3人に一人が男性となっている今、このお二人のように、高齢の親の介護を担っていたり、障害を抱えた子どもの生活を支えたり、ケアの中心的な役割を果たしている男性も珍しくありません。

その人が家族内でどのような役割を果たしているのか。介護や支援を必要としている家族はいないか、目を向けてみてください。場合によってはソーシャルワーカーやケアマネージャーなどの他職種と協働する必要があるでしょう。

患者さんが安心して療養できるよう、患者さんと家族の双方に関心を向け、必要な支援をしていくことが大切です。

「健康と病いの語り ディペックス・ジャパン」(通称:DIPEx-Japan)

会社紹介

英国オックスフォード大学で作られているDIPExをモデルに、日本版の「健康と病いの語り」のデータベースを構築し、それを社会資源として活用していくことを目的として作られた特定非営利活動法人(NPO法人)です。患者の語りに耳を傾けるところから「患者主体の医療」の実現を目指します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【書籍紹介】認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう

認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう この本は、ディペックス・ジャパンが運営するウェブサイト「健康と病いの語りデータベース」に収録されている中から厳選された200の語りを紹介しています。 ディペックス・ジャパン(DIPEx-Japan

2017/2/9

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684