1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 気管切開
  7. 気管切開をしたら食事はできない?

【連載】よくわかる! 気管切開の大事なところ!

気管切開をしたら食事はできない?

  • 公開日: 2016/7/6

▼気管切開についてまとめて読むならコチラ
気管切開とは? 気管切開の看護


喉頭部分が正常に働けば食事はできる

 経口挿管の場合には、喉頭の部分にチューブが通っており、食物が気管に流れ込んで(誤嚥して)しまうため食事はできません。しかし、気管切開であれば喉頭の部分は独立しているため、ここが正常に働けば人工呼吸をしている患者さんであっても経口摂取ができます。

 ただし、患者さんの嚥下機能が進行性に障害されるような病状、例えば球麻痺を生じるような神経筋疾患の場合には、嚥下機能の再獲得は難しいかもしれません。

 仮性球麻痺を生じるような脳血管疾患では、障害部位によって訓練の効果が見込める場合もあります。また、気管切開の原因が呼吸不全や他臓器の不全によって長期の呼吸管理が必要だったというような患者さんも、訓練することで嚥下ができるようになる可能性があります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

気管切開のある患者さんに関する看護計画|脳卒中の患者さん

脳卒中で気管切開された患者さんに関する看護計画  脳卒中には、脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の血管が破れる脳出血やくも膜下出血があります。脳卒中で脳細胞が障害を受けると意識障害だけでなく、運動麻痺や感覚障害などさまざまな障害を引き起こします。患者さんの状態によっては、気

2025/3/26