1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. DIPEx-Japan第4回教育ワークショップ 「患者の語り(ナラティブ)が医療者教育を変える」開催のお知らせ

【連載】患者の語りから学ぶ 看護ケア

DIPEx-Japan第4回教育ワークショップ 「患者の語り(ナラティブ)が医療者教育を変える」開催のお知らせ

  • 公開日: 2016/9/23

ディペックス・ジャパンの運営するウェブサイトでは、2009年より映像・音声・テキストで視聴できる病いや介護体験の語りを公開しています(http://www.dipex-j.org/)。これらの語りは患者・家族の支援に用いられるだけでなく、医療者や学生の教育にも使われています。
 ディペックス・ジャパンは、2013年より患者の語り(ナラティブ)から学ぶことの意味を掘り下げ、よりよい医療の実現に向けて、教育現場で何ができるのかを検討することを目的に教育ワークショップを開催しています。
 
 第4回は、波平恵美子先生(文化人類学者、お茶の水女子大学名誉教授)を迎え、医療者教育における患者の語り(ナラティブ)の意義について学び、新たに教材として編集した語りを視聴し、ナラティブを教育に活用する上で大切なことは何か、教員として配慮すべき原則や準備が必要なことは何か、考えていきます。


プログラム:
1.基調講演「医療者教育におけるナラティブの意義」
 波平恵美子先生(文化人類学者、お茶の水女子大学名誉教授)
2.医療者教育への活用を意図して編集した語りの視聴とグループディスカッション
3.全体討議

日時:2016年10月22日(土)13:00-17:00

場所:東京工科大学蒲田キャンパス(京浜東北線JR蒲田駅 徒歩3分) 

対象:ナラティブを教育に活用したいと思っている方、医療者教育に携わっている方、学生、患者・介護経験者など医療者の教育に関心のある方はどなたでも参加できます。

参加費: 正会員 1000円、非会員 2000円、学生1000円 (当日入会申込可)

お申込み方法:edu-forum@dipex-j.orgまでメールでお申し込みください。
なお、メールの タイトルは、「10/22 ワークショップ参加希望」とし、本文にお名前、ご所属もしくはお立場、ワークショップに期待することなどを記してください。

主催:認定特定非営利活動法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン
共催:平成28年度科学研究費 基盤C 代表者:森田夏実(東京工科大学)
平成28年度科学研究費 基盤C 代表者:竹内登美子(富山大学)

チラシはこちらよりダウンロードできます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第15回 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)学術集会【参加登録者募集】

第15回 静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会|参加登録のお願い 一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第 15 回学術集会(会長:五條病院内科 森安 博人 先生)を開催いたします。 前期参加登録受付は 9月15日まで(参加費:前期9,000円、後期1

2024/3/1

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090
10位

【図解】膀胱留置カテーテルの挿入手順~根拠がわかる看護技

持続的導尿(膀胱留置カテーテル)は、尿道の損傷や尿路感染のリスクがあり、慎重に行わなければならない難しいケアです。ここでは、手順とともにその根拠や注意すべきポイントを紹介していきます。 関連...

249988