1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. キャリアアップ
  5. キャリアプラン
  6. グローバルに活躍できる研究者の育成を目指す ーグローバルナーシングリサーチセンター記念講演会ー

グローバルに活躍できる研究者の育成を目指す ーグローバルナーシングリサーチセンター記念講演会ー

  • 公開日: 2017/11/19

 2017年10月11日に、東京・学士会館にて東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンター(以下、GNRC)記念講演会が開催されました。GNRCは、異分野融合型イノベーティブ看護学研究の推進、およびケアイノベーションを先導することを目的とした、日本初の看護系研究センターです。ここでは、その記念講演会の模様をお伝えします。

看護科学の発展と次世代の看護専門家の育成を目指したセンターが誕生

 最初に、東京大学大学院医学系研究科研究科長・宮園浩平さんがお祝いの言葉を述べました。ここでは、GNRCが医学教育国際研究センター、疾患生命工学センターに続き、東京大学大学院医学系研究科の3つ目の研究センターであることを紹介。そして、5年間の期限付きのプロジェクトとしてスタートし、KPI(Key Performance Indicators、重要業績評価指標)で評価されることを伝え、次期につなげるためにも皆様のご協力とご支援をお願いしたいと呼びかけました。

 次に行われた来賓の挨拶では、GNRCの設立にあたり協力した参議院議員の石田昌宏さん、文部科学省高等教育局医学教育課看護教育専門官の斉藤しのぶさん、日本看護科学学会 理事長鎌倉やよいさんが檀上に立ちました。石田さんは看護師国家資格をもつ参議院議員であり、しばらくは看護師の数を求める政策が続くが、団塊の世代である高齢者の減少に伴い医療費も減少することを指摘。そうなれば、看護の質を求める政策が中心となるとし、質を向上させるためには、研究や技術による看護の劇的な変化が必要だとGNRCの設立に期待を寄せました。

 斉藤さんは、少子超高齢化を迎え、“治す医療”から“支える医療”への転換の必要があり、そうした背景がありGNRC設立に至ったと説明。鎌倉さんは看護学について看護方法論を確立し標準化することが課題とし、いずれもGNRCへの大きな期待を述べました。

 次に米国国立看護研究所所長パトリシア・グレーリーさんのビデオメッセージが披露され、各講演が始まりました。なお、すべての講演は、GNRCが目指すグローバル性を重視し、英語によって行われました。

グローバルに活躍できる若手研究員の育成を目指す

 最初の演者は、GNRCのセンター長である真田弘美さんです。真田さんは、GNRCの必要性、理念を紹介しました。超高齢社会を迎えた現在、看護職の不足に対応するには、コミュニケーション技術、人工知能の活用など、異分野融合型のイノベーティブの看護学の研究が必要であると示しました。また、近年では看護学系の大学が増加するとともに、若手研究者が実習指導に多くの時間を費やし、自らの研究を行う時間がないという現状を指摘しました。このままでは、看護学の研究者不足という事態に至りかねないとし、ポスドクの研究機関が必須であると訴えます。これらのことから、GNRCは異分野融合型イノベーティブ看護学研究の推進、およびケアイノベーションの先導を目的に設立されたことを強調しました。

グローバルナーシングリサーチセンターのモデル図

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949