1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [募集] 上手な医療のかかり方の普及月間の名称を募集 厚労省

【連載】MC+(厚生行政ニュース)

[募集] 上手な医療のかかり方の普及月間の名称を募集 厚労省

  • 公開日: 2019/7/4

 厚生労働省は6月28日、今年11月の「医療のかかり方を考える月間(仮称)」の名称募集を開始した。国民の医療へのかかり方を適正化することは、医師の働き方改革を推進する上でも重要な課題。月間の制定は、同省の「上手な医療のかかり方を広めるための懇談会」が2018年度に公表した提言を受けたもので、今後は毎年11月を上手な医療のかかり方の普及月間として各種キャンペーンを集中的に実施する。上手な医療のかかり方が国民に広く浸透し、時間外や土日の受診や患者集中による混雑などが緩和されれば、医療提供者側の負担軽減や、医療の質・安全確保などの効果も期待できるとしている。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[感染症] RSウイルス感染症など、報告数が2週連続で増加

 国立感染症研究所は12日、「感染症週報 第35週(8月25日-8月31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.35(前週0.31)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/8.37(8.73)/前週から減少▽RSウイ

2025/9/17