1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 教育・指導
  6. 中堅・ベテラン看護師への指導術3つのポイント

【連載】教え方&指導術~中堅・ベテラン・看護学生編~

中堅・ベテラン看護師への指導術3つのポイント

  • 公開日: 2020/2/10

※「ポイント2:「相談」という形でお願いする」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。

行動変容を促すための3つのポイント

 すでに独自のやり方をもっている中堅・ベテラン看護師に対し、行動変容を促すことは容易ではありません。まずは話を聴き、信頼関係を構築しながら相手を十分に捉えたならば、次はアプローチの段階です。ここからは、中堅・ベテラン看護師の行動変容につなぐアプローチ方法について解説します。

ポイント1:承認する

 先ほど、相手の強みを捉えることを推奨しました。強みを捉えたら放置せず、言葉に出して伝えましょう。それが承認です。

 マズローの欲求でも知られているように、人間には「承認欲求」があります。承認欲求には、他者承認と自己承認の2つがあり、前者は他者から認められたい、尊敬されたいという欲求です。SNSの「いいね!」が少ないと寂しい気持ちになるのは、他者欲求が満たされないためです。後者は、自分が理想とする自分でありたいという欲求です。理想とする自分になるために、高価な品物を購入したり、スキルを磨くなどの行動として表出されます。

 承認欲求が満たされないと、劣等感や無力感が生じます。つまり、モチベーションが低下するわけです。やる気がないなと感じたら、まずは承認欲求の充足度に注目しましょう。

 他者承認を認める方法は至極簡単です。先ほどの強みに注目し、それを言語化し伝えるだけです。本人も気づいていない強みを伝えることは、モチベーションアップの鍵といわれています1)。また、佐々ら2)の調査によると、中堅看護師の職務満足感を高める要因に「承認」があり、特に「上司からの信頼と権限委譲」が最も影響していたと述べています。指導者だけでがんばらず、上司も巻き込みながら指導をするのがコツです。

◎ここに注意!
 一時期、褒める教育が注目されていました。しかし、筆者は無理に褒める必要はないと感じています。無理に褒めると、相手は何か裏があるのではないかと勘ぐってしまうからです。それよりも、できていることを素直に承認し、言葉に出して伝えるほうが効果的です。指導者のなかには、「できていることがないので、無理です」という人もいるでしょう。そんなときには、「ありがとう」を伝えることを意識しましょう。承認欲求には、個として認められたいという要素が含まれています。大事な病棟スタッフの一員として捉えていることを、「ありがとう」という感謝の言葉で伝えるのです。書類を拾ってくれた、ドアを開けてくれた、片づけをしてくれた、報告をしてくれた、どんな些細なことでも笑顔で「ありがとう」。これだけです。

ポイント2:「相談」という形でお願いする

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

看護教育研究学会 第16回看護教育研究学会学術集会開催のお知らせ

看護および看護教育に関する研究を発信し、看護学の発展に寄与するとともに、看護職者の資質の向上を図ることを目指して2006年に設立された看護教育研究学会は、看護実践力や技術力,教育指導力の向上を目指す学会です。 日時 2022年10月22日(土)9:30-17:00(予

2022/6/16

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
3位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
4位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
5位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
6位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791
9位

心不全の看護|原因、種類、診断、治療

*2020年4月30日改訂 心不全とは  生活習慣病やさまざまな基礎疾患、加齢などが原因となり、心機能、特に多いのは左心室のポンプ機能が低下することで起こります。心臓のポンプ機能の代償...

249812
10位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818