[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 19年2-4月審査分 厚生労働省
- 公開日: 2019/9/7
厚生労働省は8月30日、19年2・3・4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。
結果の詳細は以下の通り。
【2月受給者数】
・介護予防サービス:▽総数/74万1,100人▽介護予防居宅サービス/72万5,600人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,500人
・介護サービス:
[全体]▽総数/431万3,700人▽要介護1/112万7,800人▽要介護2/106万3,400人▽要介護3/82万8,900人▽要介護4/74万8,900人▽要介護5/54万4,500人、
[居宅サービス]▽総数/305万6,000人▽要介護1/96万8,800人▽要介護2/90万1,000人▽要介護3/54万9,300人▽要介護4/38万6,600人▽要介護5/25万200人、
[施設サービス]▽総数/95万2,700人▽要介護1/5万1,100人▽要介護2/9万1,700人▽要介護3/22万4,100人▽要介護4/32万900人▽要介護5/26万4,800人、
[地域密着型サービス]▽総数/86万9,800人▽要介護1/25万2,900人▽要介護2/23万3,000人▽要介護3/17万8,300人▽要介護4/12万3,700人▽要介護5/8万2,000人
【受給者1人当たり費用額】▽介護予防サービス/2万7,700円▽介護サービス/18万9,900円
【3月受給者数】
・介護予防サービス:▽総数/74万1,100人▽介護予防居宅サービス/72万5,500人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,400人
・介護サービス:[全体]▽総数/429万3,100人▽要介護1/112万2,800人▽要介護2/105万8,200人▽要介護3/82万4,700人▽要介護4/74万6,200人▽要介護5/54万1,100人、
[居宅サービス]▽総数/303万7,000人▽要介護1/96万3,400人▽要介護2/89万5,900人▽要介護3/54万4,900人▽要介護4/38万4,500人▽要介護5/24万8,200人、
[施設サービス]▽総数/95万900人▽要介護1/5万1,500人▽要介護2/9 万1,900人▽要介護3/22万4,100人▽要介護4/32万100人▽要介護5/26万3,300人、
[地域密着型サービス]▽総数/86万6,300人▽要介護1/25万2,300人▽要介護2/23万2,000人▽要介護3/17万7,100人▽要介護4/12万3,200人▽要介護5/8万1,800人
【受給者1人当たり費用額】▽介護予防サービス/2万7,400円▽介護サービス/18万200円
【4月受給者数】
・介護予防サービス:▽総数/74万9,900人▽介護予防居宅サービス/73万4,400人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,400人
・介護サービス:[全体]▽総数/432万7,000人▽要介護1/113万1,100人▽要介護2/106万5,500人▽要介護3/83万1,200人▽要介護4/75万4,100人▽要介護5/54万5,000人、
[居宅サービス]▽総数/306万9,800人▽要介護1/97万2,300人▽要介護2/90万4,300人▽要介護3/55万1,600人▽要介護4/39万300人▽要介護5/25万1,300人、
[施設サービス]▽総数/95万7,200人▽要介護1/5万2,000人▽要介護2/9 万2,300人▽要介護3/22万5,300人▽要介護4/32万3,200人▽要介護5/26万4,500人、
[地域密着型サービス]▽総数/87万6,600人▽要介護1/25万5,100人▽要介護2/23万4,500人▽要介護3/17万9,300人▽要介護4/12万4,900人▽要介護5/8万2,800人
【受給者1人当たり費用額】▽介護予防サービス/2万8,000円▽介護サービス/19万4,600円
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 療養病棟における身体的拘束、30%以上の患者に実施23.8%
厚生労働省は、21日に開催された中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、療養病棟における身体的拘束の実施状況を報告した。療養病棟入院料を算定してる504施設のうち、身体的拘束が「0%」の施設が15.1%存在する一方、「30%以上」の患者に実施している施設
-
-
- [介護] 高齢でも「働き続けたい」介護従事者4割超 NCCU
-
-
-
- [医療提供体制] 社会医療法人372法人に、7月1日現在 厚労省
-
-
-
- [開催案内] 女性のがん早期発見・治療へ、10月5日にシンポ 日医
-
-
-
- [医療提供体制] 逆紹介に対する患者の「選好」測定する尺度を開発
-