[医療提供体制] 医療提供体制の基盤整備に1千億円使用 18年度に厚労省
- 公開日: 2019/9/10
内閣は9日、2018年度における予算の使用状況を官報に掲載し、厚生労働省に関連する事業として医療提供体制の基盤整備に1,000億円超、医療費適正化の推進に200億円超などを費やしたことを明らかにした。
官報によると、18年度の厚労省所管の支出済歳出額は計約30兆7,562億円で、翌年度に約2,750億円を繰り越す。
歳出予算の経費のうち、結果として使用する必要がなくなった不用額は約4,395億円。
医療に関する項目別の支出済歳出額は、医療保険給付諸費が約9兆9,408億円で、翌年度への繰越額は約38億円となる。
また、医療提供体制基盤整備費は約1,086億円(繰越額約364億円)、感染症対策費は約961億円(同約73億円)、医療費適正化推進費は226億円(同約8億円)となったほか、医療提供体制確保対策費に約166億円(同約3億円)を使用した。
※この記事に資料はありません。
(厚生政策情報センター)
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月21日-4月26日
来週4月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月21日(月)14:00-16:00 第119回 社会保障審議会 介護保険部会4月22日(火)未定 閣議4月23日(水)10:00-10:15 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会10:15
2025/4/19
-
-
- [医療提供体制] 薬剤師会サイトの薬局情報を「ナビイ」へ、賛成約6割
-
-
-
- [医療提供体制] 公立病院「500床以上」赤字総額584億円、23年度 総務省
-
-
-
- [介護] 訪問介護の同一建物減算、効果を疑問視する声 介護給付費分科会
-
-
-
- [介護] ケアプランデータ、地域包括支援センターなど含め連携可能に
-