[健康] 特定健診、全ての年齢層で3割以上が肥満 健保連調査
- 公開日: 2019/9/14
健康保険組合連合会(健保連)は、2017年度の特定健診受診者401万3,265人の特定健診データを基に、40-74歳の健康状態の調査結果を12日に公表した。
調査で用いた健診検査項目は、腹囲判定と血圧、脂質、血糖、肝機能。腹囲判定別では、全ての年齢階層で3割以上が「肥満」だった。
腹囲判定基準値は、▽内臓脂肪面積100平方センチメートル以上またはそれ以下でBMI指数25以上▽腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上▽腹囲が男性85cm、女性90cm以下でBMI指数25以上-が「肥満」、これらに該当しない場合が「非肥満」。
腹囲判定別の全体の割合は、「非肥満」が62.7%、「肥満」が37.3%だった。年齢階層別に「肥満」の割合を見ると、60-64歳が41.7%で最も高く、次いで65-69歳が41.6%、70-74歳が39.9%の順。最も低かったのは40-44歳の32.9%だった。
腹囲判定別の割合を被保険者・被扶養者別に見ると、「肥満」の割合は被保険者が全体の40.7%、被扶養者は17.8%で、被保険者の割合が圧倒的に高かった。一方、被扶養者を年齢階層別に見ると、40-44歳が14.1%で最も低く、年齢階層が上がるほど割合が高くなり、70-74歳が26.0%で最も高かった。
「血圧」の健診判定値区分別(未測定553人を除く)では、「基準範囲内」が66.7%、「保健指導判定値」が16.0%、「受診勧奨判定値」が17.4%で、3割以上が保健指導判定値以上に該当した。「脂質」の健診判定値区分別(未測定2,061人を除く)では、「基準範囲内」が39.3%、「保健指導判定値」が29.9%、「受診勧奨判定値」が30.8%で、6割以上が保健指導判定値以上に該当した。
腹囲判定別に、健診判定項目で保健指導判定値以上のリスク保有者における、リスク数の構成割合を見ると、「非肥満」では、「リスクなし」が55.8%、「リスク1つ」が31.0%、「リスク2つ」が11.3%、「リスク3つ」が1.9%だった。一方、「肥満」では、「リスクなし」が22.1%、「リスク1つ」が36.8%となっており、複数のリスク保有については、「リスク2つ」が30.3%、「リスク3つ」が10.9%だった。
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月25日-11月30日
来週11月25日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。11月25日(月)14:00-16:00 第2回 新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム15:00-17:00 第30回 厚生科学審議会 がん登録部会1
-
-
- [医療提供体制] 医師少数区域での勤務要件、対象拡大を提案 厚労省
-
-
-
- [医療提供体制] マイナ保険証利用率「12月時点の目標設けず」 福岡厚労相
-
-
-
- [医療提供体制] 医師偏在是正「抜本的な財政支援を」 全国知事会
-
-
-
- [医療提供体制] 美容外科医に保険診療への従事要件に 日病提言
-