1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医療提供体制] 「かかりつけ医」いる56.9% 日本の医療に関する意識調査

[医療提供体制] 「かかりつけ医」いる56.9% 日本の医療に関する意識調査

  • 公開日: 2024/2/7
 日本医師会総合政策研究機構が行った「日本の医療に関する意識調査」の結果によると、「かかりつけ医」が「いる」と答えたのは調査対象1,162人のうち56.9%だった。また、「かかりつけ医」がいる661人に、その医師を「かかりつけ医」としている理由を複数回答可で聞いた結果は、「住まいの近所だから」が53.4%で最も高く、「病気の主治医だから」も49.6%とほぼ半数を占めた。以下は、「身近で何でも相談できる」(36.8%)、「自分・家族の病歴をよく知っている」(18.3%)、「専門医・専門医療機関を紹介できる」(18.2%)などの順だった。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 院内の事例報告・学習システムの在り方で議論開始 厚労省

 厚生労働省は6月27日、「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」の初会合を開き、施策全般の課題を整理するとともに、各医療機関内での事例報告・学習システムの在り方などについて検討を進める考えを示した。意見交換では、特定機能病院を中心に進んだ医療事故などの事例報告と学習システム

2025/7/4