1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医療提供体制] 診療科別の医師数、国が「管理を」 日医・釜萢氏

[医療提供体制] 診療科別の医師数、国が「管理を」 日医・釜萢氏

  • 公開日: 2024/3/29
 地域や診療科での医師の偏在対策を話し合う「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」が27日開かれ、釜萢敏構成員(日本医師会常任理事)は「新たに医師になった人がどの診療科を選ぶかについて国として管理をしなければいけない時期に来ている」と述べた。また、諸外国の例も参考にしながら、これから医師になる人にも了解を得た上で各診療科の医師数の枠を国が決めていくべきだと提案した。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[救急医療] 25年6月23日-6月29日の熱中症による救急搬送は4,665人

NEW

 消防庁が1日に公表した6月23日-6月29日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は4,665人。前年同時期(2,160人)と比べ2,505人増加した。5月1日からの累計は1万8,133人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生

2025/7/4