第9回 カリウム異常はなぜ起こる?
- 公開日: 2014/10/26
この記事を読んでいる人におすすめ

低カリウム血症・高カリウム血症|原因・症状・治療・看護のポイント
カリウムの調整機序 ポイント1 細胞内外でカリウム濃度差が大きい カリウムは細胞内液の主要な陽イオンで、体内カリウム総量のうち98%が細胞内液に存在し、細胞外液に含まれる量はわずか2%です。 また、細胞内液のカリウム濃度は約100mEq/lと高いのに

アシドーシス・アルカローシスとは|症状、原因、phの評価
▼血液ガスについてまとめて読むならコチラ 血液ガス分析とは?基準値や読み方について アシドーシス・アルカローシスの基礎知識 pHの値は、PaCO2とHCO3-とのバランスによって上下し、下記4つに分類されます。 ● 呼吸性アシドーシ

「カリウム濃度異常」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
脱水や浮腫などの症候だけでなく、腎不全、心不全、糖尿病など、さまざな疾患の原因となるIN/OUTバランス(水分出納)。ここでは、IN/OUTバランスについて解説します。 体内ではこんなことが起きている! ナトリウムが主に細胞外液に存在するのに対し、カリ

第10回 カリウムはどうやって排泄されるのか?
これまでカリウムについて解説してきました。最後はカリウムの排泄について解説します。 カリウムは腎臓から排泄される 腎に到達したカリウムは、糸球体をすり抜けた後、いったん大部分がナトリウムとともに再吸収され(a)、さらに今度はナトリウム再吸収と引き換えに

第7回 CKD患者さんの1日に摂取可能なリン・カリウムの値は? なぜ制限するの?
カリウム制限とその方法 カリウムやリンはいずれも身体にとって重要なミネラルです。通常、余った分は腎臓で排出されるのですが、腎機能が低下すると排泄が少なくなり、高カリウム血症・高リン血症となり、さまざまな症状を引き起こすため摂取を控えなくてはなりません。 まずカ
カテゴリの新着記事

【シリーズ第1弾 心電図って面白い!】 第2話 イオンチャンネルと膜電位
今日は週に一回、平手教授がC大学からE病院へ集中管理や手術の邪魔をしに、じゃなくて指導をしにやって来る日です。あらあら、今回も待ち構えているのは看護師のたくみ君と美和さんのようです。 ところでイオンチャンネルって何? たくみ君「先生、待ってました。先週
-
-
- 「カリウム濃度異常」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
-
-
-
- 「ナトリウム濃度異常」への輸液療法|インアウトバランスから見る!
-
-
-
- 水・電解質のバランス異常を見極めるには?
-
-
-
- 【高リン血症】原因・症状・治療ポイント
-