症状から探す
「症状から探す」の記事一覧
15件/328件
術後で不穏が見られる患者さんに関する看護計画|脳腫瘍の開頭腫瘍摘出後
脳腫瘍の開頭腫瘍摘出後に痛みで不穏が見られる看護計画 不穏とは、疼痛、不眠、入院による環境の変化など患者さんが何らかの要因によって落ち着きがなく、安静が保たれなくなった状態を表します。ソワソワする様子から、点滴を自己抜去したり声を荒げる様子など一過性に意識の変容が生じます
2024/8/21
急性期で経腸栄養を行っている患者さんに関する看護計画|尿路感染症で敗血症ショックになった患者さん
尿路感染症による敗血症性ショックで経腸栄養を開始した後に下痢になってしまった患者さんに関する看護計画 感染症が重症化してショックになると集中治療が必要な状態へ変わり、疾患の治療に加えて全身管理が行われます。そのひとつに栄養管理として経腸栄養が選択されますが、下痢が生じるリ
2024/7/14
術後硬膜外PCA使用中の患者さん、痛みと嘔気で対応に困った症例
事例 70歳男性。胃がんに対して開腹胃全摘術が施行された。術後疼痛管理では、硬膜外PCAを使用している。 創部痛は安静時にも強く頻回に硬膜外PCAをプッシュしている。 プッシュにより痛みは軽減される①がその度に嘔気が出現している。術後3日目まで体動時痛と嘔気嘔吐によ
2024/6/19
肥満度分類
肥満度分類は何を判断するもの? 肥満度分類とは、Body Mass Index(BMI)の数値によって肥満度を分類するスケールです。BMIは体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出される数値であり、成人の肥満度を評価する国際的な指標になっています。 肥満は、脂肪組織
2024/6/17
潰瘍性大腸炎で脱水症状や貧血がある患者さんに関する看護計画
潰瘍性大腸炎で脱水症状や貧血がある患者さんに関する看護計画 潰瘍性大腸炎とは、主に大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる原因不明の非特異性炎症疾患です。発症年齢は30歳以下の成人に多く、再燃と寛解を繰り返す疾患であるため長期間の管理が必要となります。今回は潰瘍性大腸炎で脱水症状
2024/5/31
脱水により体液量が不足している高齢患者さんに関する看護計画
感染症による食事摂取不良で脱水が生じている高齢患者さんに関する看護計画 高齢者の身体の水分量は体重の50〜55%程度と言われており、高齢者は筋肉量の減少といった加齢に伴う身体的な変化によって身体の水分量は減少していくと言われています。そのため何らかの要因で水分の摂取量が減
2024/5/31
労作時に呼吸困難がある患者さんに関する看護計画|肺炎によるCOPDの増悪
肺炎によるCOPD増悪で労作時に呼吸困難がある患者さんに関する看護計画 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は有害物質を長期に吸入することで生じる肺の炎症性疾患で、気道の狭窄、肺胞の破壊、呼吸仕事量の増加などが生じて不可逆的に呼吸機能が低下していきます。今回はCOPDの患者さんが
2024/4/29
骨盤骨折をした患者さんに関する看護計画
骨盤骨折の治療でICUに入院している患者さんに関する看護計画 骨盤骨折とは、交通事故や高所からの転落などの大きな外力が骨盤に加わることで生じる骨折です。骨盤の周辺には主要な動脈や静脈があり損傷状態によっては大量出血が生じる可能性があります。今回は骨盤骨折の治療でICUに入
2024/3/30
術後悪心・嘔吐(PONV: Post-Operative Nausea and Vomiting)の対策を知りたい
Q 術後の悪心・嘔吐があると患者さんは苦痛そうですが、予防策はありますか? A 事前にリスクに応じた制吐剤の投与を行うことが推奨されています。 術後の悪心(嘔気)・嘔吐(以後PONV)は一般的に20-40%の割合で発症し、患者さんが術後に最も避けたい麻酔合併症の
2023/12/11
脱水が生じた患者さんの看護計画
認知症による体動困難から脱水が生じた患者さんに関する看護計画 認知症は脳の活動低下が生じてさまざまな症状をきたすことで社会生活に支障が生じていきます。その中には嚥下障害やADL低下が見られるようになり、自分では飲食が困難になっていきます。今回は入院中に認知症で体動困難から
2023/11/30
食事介助に関する看護計画|嚥下機能が低下してきている認知症患者さん
認知症による嚥下機能低下から食事介助が必要な患者さんに関する看護計画 認知症は血管性、アルツハイマー型、レヴィー小体型などの原因によって病状の進行度合いは異なるものの、脳の活動低下に伴うさまざまな症状が発症し社会生活に支障が生じていきます。今回は認知症の進行に伴い嚥下機能
2023/11/29
下痢が続いている患者さんの看護計画
経管栄養を開始後から下痢が生じている患者さんに関する看護計画 意識障害や嚥下機能低下など何らかの要因によって、経口から食事を摂取できない状況でも必要なカロリーや蛋白質などを摂取する必要があります。その際に経管栄養が活用されますが、副作用として下痢が生じる可能性があります。
2023/11/26
糖尿病による血糖コントロール不良で低血糖リスクのある患者さんに関する看護計画
糖尿病による血糖コントロール不良で低血糖リスクのある患者さんに関する看護計画 糖尿病は慢性的な血糖値の上昇とそれに伴う異常が生じる疾患で、インスリン分泌低下によって生じる1型と、インスリン抵抗性による2型があります。インスリン依存性とインスリン非依存性に分類でき、いずれも
2023/10/27
高齢の拘縮が強い患者さんの血管探しと固定はどうする?
Q. 高齢の拘縮が強い患者さんの血管が探しにくいです。ようやく血管を見つけたとしてもすぐに漏れてしまったり、ルート固定のテープでスキン-テアを起こしたりしてしまいます。血管探しや固定の仕方のコツがあれば教えてください。 A. 拘縮があっても基本的な穿刺部の選択方法は変わ
2023/10/7
便秘になった患者さんに関する看護計画|大腸がんでオピオイドを使用している患者さん
大腸がんでオピオイドを使用している患者さんの便秘に関する看護計画 大腸がんとは大腸の粘膜細胞から発生する悪性腫瘍です。内視鏡によって切除できるもの、外科的治療として手術が選択されるもの、放射線療法や化学療法を選択されるものなどさまざまであり、状況に応じて鎮痛薬としてオピオ
2023/9/30