1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 睡眠障害
  5. ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)

  • 公開日: 2022/12/23

PSQIは何を判断するもの?

 ピッツバーグ睡眠質問票(pittsburgh sleep quality index:PSQI)とは、睡眠障害の程度を評価するためのスケールです。睡眠障害の重症度を評価するためのスケールはさまざまありますが、中でもPSQIは多くのエビデンスが集積されており、信頼性や妥当性が高く、世界的に広く用いられています。

 PSQIにより睡眠障害の状態を包括的にスケーリングすることで、重症度判定やスクリーニングが可能となるだけでなく、睡眠障害の経過を評価して治療効果の判定をする際にも役立つとされています。

 ただし、PSQIによるスケーリングは患者さん自身で回答を記入する自記式になるため、使用する患者さんには一定の認知力や理解力が必要となる点に注意が必要です。

PSQIはこう使う!

 PSQIでは、過去1カ月における睡眠の質・入眠時間・睡眠時間・睡眠効率・睡眠困難・睡眠薬使用の有無・日中覚醒困難の7項目について、主観的な評価を自記式で回答します(表)。

 それぞれの項目には0~3点が配分されており、合計点(0~21点)を算出して評価を行いますが、合計点が高いほど睡眠障害は重度であると考えます。カットオフ値は5.5点で、6点以上の場合は睡眠障害があるとされます1)、2)

 診断時やスケーリング時のみ行うのではなく、繰り返し実施することで睡眠障害の経過観察に用いたり、睡眠障害のリスク要因を検討する際に活用したりするのもよいでしょう。

表 PSQI

PSQI
Doi Y,et al:Psychometric assessment of subjective sleep quality using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI-J) in psychiatric disordered and control subjects. Psychiatry Res 2000;97 (2-3):165-72. /土井由利子,他:ピッツバーグ睡眠質問票日本語版の作成.精神科治療学 1998;13 (6):755-69.より引用

PSQIの結果を看護に活かす!

 入院による環境の変化、病状に対する不安などにより、入院中の患者さんは睡眠障害を起こしやすい状態です。なかなか寝付けない、眠りが浅いといった、睡眠障害が疑われる患者さんの看護に当たるときは、PSQIを用いて睡眠障害のスクリーニングを行い、状態把握やケアに役立てるとよいでしょう。

 光や室温の調整などの環境整備をしたり、生活面での指導を行ったりしても睡眠障害が改善しない場合や、睡眠障害の重症度やタイプに変化がみられる場合は、薬剤の使用など治療方法の見直しが必要となることもあるため、速やかに医師に報告します。

引用・参考文献

1)Doi Y,et al:Psychometric assessment of subjective sleep quality using the Japanese version of the Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI-J) in psychiatric disordered and control subjects. Psychiatry Res 2000;97 (2-3):165-72.
2)土井由利子,他:地域住民を対象としたDSM-IV診断基準による睡眠障害の有病調査について.精神医学 1999;41(10):1071-9.
●尾﨑章子:睡眠.地域看護に活用できるインデックス.日本地域看護学会誌2016;19(1):84-7.
●許斐 氏元,他:ピッツバーグ睡眠質問票日本版を用いためまい患者における睡眠障害の検討.Equilibrium Research 2014;73(6):502-11.
●厚生労働省:ピッツバーグ睡眠質問票を指標とし「睡眠の質」と健康アウトカムの 関連を検討するシステマティックレビュー.(2022年12月5日閲覧) https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192031/201909025A_upload/201909025A0005.pdf
●山本裕晃,他:理学療法学生の臨床実習時と学内教育時の睡眠習慣の比較-PSQI-Jによる検討-.日本リハビリテーション教育学会誌 2019;2(4):24-9.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949