1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 産科・NICU
  5. エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)

  • 公開日: 2023/3/1

エジンバラ産後うつ病自己評価票は何を判断するもの?

 エジンバラ産後うつ病自己評価票(Edinburgh Postnatal Depression Scale:EPDS)とは、産後うつ病のスクリーニングを行うためのスケールです。10種類の質問項目に対して、患者さん自身が記入した結果を点数化してスケーリングを行います。

 産後うつ病は、うつ病の既往がない女性でも有病率が17%に及ぶとされており1)、重症な場合には自死や虐待、児との愛着障害を引き起こすことも少なくありません。産後の女性にとって注意すべき合併症の一つといえます。

 EPDSは、簡易的に産後うつ病のスクリーニングが可能であるため、近年では、妊娠中から産褥期まで健診などの際に複数回行われることが多くなっています。スケーリングによって産後うつ病が疑われる場合には、適切な医療へのアクセスを促すだけでなく、行政機関とも連携した支援の仕組みも各自治体で調えられています。

エジンバラ産後うつ病自己評価票はこう使う!

 EPDSは、10種類の質問項目で構成され、患者さん自身が検査用紙に記入する方式のスケールです(表)。

 過去1週間の気分について、それぞれの項目を0~3点で患者さん自身が評価し、全体の合計点でスケーリングを行います。日本国内では、産後4週目において合計点が9点以上の場合に産後うつ病の可能性が高いと判断されますが、8点以下は産後うつ病ではないということではありません2)、3)。また、項目7~10は特に重症度が高い産後うつ病の症状に当てはまるため、これらの項目の点数が高い場合は、十分な注意が必要とされています4)、5)

 EPDSは、あくまで産後うつ病のスクリーニングを行う検査であるため、確定診断や鑑別診断には、精神科医による診察や他の検査を行うことが求められます。

表 エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)
Cox JL,et al:Detection of postnatal depression:Development of the 10‒item Edinburgh Postnatal Depression Scale.Br J Psychiatry 1987;150:782-6.
※著作権については、日本産婦人科医会が英国のCambridge University Pressに許諾を得ている

エジンバラ産後うつ病自己評価票の結果を看護に活かす!

 産後うつ病は自死や虐待のリスクが高くなるため、医療機関だけで対応するのではなく、行政機関とうまく連携し、継続した支援を行っていく必要があります。

 また、上述したとおり、EPSDの合計点が低いからといって産後うつ病ではないというわけではなく、不眠、悲哀感、流涙、自傷の衝動の点数が高い患者さんでは重度な産後うつ病の可能性もあります。患者さん本人や家族への対応に注意し、適切なケアと支援につなげることが大切です。

引用・参考文献

1)Shorey S,et al:Prevalence and incidence of postpartum depression among healthy mothers:a systematic review and meta-analysis. J Psychiatr Res 2018;104:235-48.
2)岡野禎治,他:日本版エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)の信頼性と妥当性.精神科診断学 1996;7(4):525-33.
3)山下洋,他:産後うつ病の母親のスクリーニングと介入について.精神神経学雑誌 2003;105(9):1129-35.
4)Postpartum Depression:Action Towards Causes and Treatment (PACT)Cosortium:Heterogeneity of postpartum depression:a latent class analysis. Lancet Psychiatry 2015;2(1):59-67.
5)日本精神神経学会,他監:周産期うつ病に対するエジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)の使用方法.精神神経学雑誌第124巻別冊 精神疾患を合併した,或いは可能性のある妊産婦の診療ガイド 総論編.日本精神神経学会 2022,p.G13-8.(2023年2月15日閲覧) https://fa.kyorin.co.jp/jspn/guideline/sG13-18_s.pdf
●日本周産期メンタルヘルス学会:周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド2017.(2023年2月15日閲覧) http://pmhguideline.com/consensus_guide/consensus_guide2017.html
●三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社:令和元年度 厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業:産婦健康診査におけるエジンバラ産後うつ病質問票活用に関する調査研究「外国語版EPDS活用の手引き」.(2023年2月14日閲覧) https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2020/04/koukai_200427_8_2.pdf
●浅野友理恵,他:エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)を用いた支援に関する文献的考察.新潟医療福祉学会誌 2019;18(2):6-12.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

誤嚥のリスクのある患者さんへの看護計画|誤嚥性肺炎で入院してきた認知症のある患者さん

誤嚥性肺炎で入院してきた認知症のある患者さんに対する看護計画  認知症は血管性、アルツハイマー型、レヴィー小体型など同じ認知症であっても原因、病状の進行度合いは異なり、認知機能の低下だけでなく日常生活に支障をきたす周辺症状も見られます。今回は、認知症によって嚥下機能が低下し

2023/3/11

アクセスランキング

1位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・...

250751
3位

転倒転落リスクに対する看護計画|高齢で転倒の恐れがある患

高齢の転倒転落リスクに関する看護計画 加齢に伴い筋力や平衡感覚などの身体機能が低下することに加えて、疾患やそれに対する治療、使用する薬剤の副作用、入院環境などさまざまな要因で転倒や転落しやすくな...

313501
4位

看護問題リスト・看護計画の書き方|看護記録書き方のポイン

ここでは一般的な看護記録を解説しています。また、看護診断名にNANDA-I看護診断を使用しています。実際の記録は院内の記録規定に従いましょう。 【関連記事】 *看護計画の「観察項目...

249544
5位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
6位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
7位

意識レベルの評価法、JCSとGCSの特徴とは?

2019年2月13日改訂 意識障害と意識レベルを評価するJCS(ジャパン・コーマ・スケール)とGCS(グラスゴー・コーマ・スケール)について解説していきます。 厚生労働省が2004年に...

250854
8位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
9位

バイタルサインとは|目的と測定の仕方、基準値について

*2019年3月13日改訂 *2020年4月15日改訂 *2022年4月28日改訂 バイタルサインとは  バイタルサインとは「生命徴候」のことで、「脈拍」「呼吸」「体温」「血圧」「...

249791
10位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001