1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 炎症
  5. 白血球数が減少したら、炎症は改善しているの?

【連載】検査値の読み方

白血球数が減少したら、炎症は改善しているの?

  • 公開日: 2014/9/11

検査値の読み方を理解していれば、患者さんの状態と組み合わせることで、より早く的確にアセスメントできるでしょう。
看護師が注目すべき検査値を、医師の視点から解説します。


「白血球数の減少=炎症が改善している」は正しい?

「白血球数の減少=炎症が改善している」とは限りません。

なぜならば、非常に強い炎症が起きると、炎症を鎮めるために白血球が消費されてしまい、減少することがあるからです。

たとえば、SIRS(全身性炎症反応症候群)の診断基準は、白血球数が「12000/μℓを超える、もしくは4000/μℓ未満」となっています。

そのため、「白血球数の減少=炎症が改善している」は正しいとは言えません。

SIRS(全身性炎症反応症候群)の診断基準

SIRS(全身性炎症反応症候群)の診断基準

白血球数をみる場合、「減少=炎症の改善」というワンパターンな見方をしないように注意しましょう。

(『ナース専科マガジン』2014年10月号から改変利用)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

骨折が生じた患者さんの看護計画

骨折が生じた患者さんに関する看護計画  骨折とは骨に対して何らかの力が加わり、骨としての構造や連続性が保たれていない状態をいいます。骨折は若年や高齢を問わず生じる可能性が考えられるので、今回は骨折が生じた患者さん対して看護計画を立案しました。 POINT観察計画 O-

2023/4/28