肝の異常値はココを見る!
- 公開日: 2018/11/18
日常の看護の中でよく目にする検査値のことをきちんと理解していますか。毎日チェックするのは特定の項目ばかりで、そのほかは自信がない……、そんなことはないでしょうか。確かにいつもの検査項目の異常値がわかれば、すぐに困ることはありません。でも、検査値の変化には理由があり、互いに関連しあっていることも多いのです。目の前の異常値だけでは、異常かどうかがわからないケースもあります。
この記事は、基本的な検査項目の異常値からホントの異常を読み取るコツをご紹介します。その値から「今何が起こっているのか」を察知し、一歩進んだ看護に結びつけましょう。
1. 肝の異常は検査項目のココを見る!
肝の異常を知るための検査は、その目的によって、①肝疾患が存在するかをみる検査、②肝障害の原因を探る検査、③疾患の重症度や進行度をみる検査に分けられます。
肝機能が低下する原因には、肝細胞が障害された場合と、胆道系が障害された場合があるので、まず①では、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)とアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、およびASTとALTの比の測定による肝細胞障害のスクリーニングと、アルカリホスファターゼ(ALP)、γ-グルタミールトランスフェラーゼ(γ-GT)、ビリルビン(Bil)によって胆汁うっ滞のスクリーニングを行います。過剰飲酒(γ-GT)、体質性黄疸(Bil)の状態も確認します。
②では、肝炎ウイルスマーカー(HBs抗原、HBe抗原/抗体、HBV-DNA定量、HCV抗体、HCV-RNA)と、自己免疫性肝炎を疑い抗核抗体や抗平滑筋抗体などもチェックします。
③では、急性肝障害の重症度が確認できるプロトロビン時間(PT)と、慢性肝障害の進展度をみる線維化マーカー[Ⅳ型コラーゲン、ヒアルロン酸、血小板(Plt)]の検査を行います。