腹痛を訴える患者さんへの問診・急変対応
- 公開日: 2017/2/26
患者さんが急に腹痛を訴えだしたとき、どう対応すればよいのかを解説します。
▼急変対応について、まとめて読むならコチラ
急変時の対応
緊急度・重症度の判断をする
1.第一印象とバイタルサインから判断する
患者さんの様子についての第一印象から、意識状態、顔面蒼白、浅く・速い呼吸、苦悶様表情、丸まった姿勢、発汗などを観察します。
バイタルサインでは、脈拍数やリズム、冷感、皮膚の湿潤などを、患者さんに触れて五感を用いて観察し、ショック状態の有無を判断します。ショック初期には血圧は維持されていることがあるため、数値に頼らずに第一印象や身体所見からショックの存在を評価することが重要になります。発熱は、腹膜炎や敗血症などを示す重要な指標となるので、必ず測定します。
2.病歴を聴取する(問診)
バイタルサインが落ち着いていれば、詳細な病歴を聴取します。病歴の聴取は、痛みの特徴(現病歴)、随伴症状、既往や手術歴について聴取します。多岐にわたる腹部疾患の緊急度・重症度を判断するためには、疼痛について系統的に聴取することが重要です。図1に示すように腹痛の部位によって疾患を予測することができます。
カテゴリの新着記事
頻脈を認める患者さんのアセスメントと対応
事例紹介 患者背景 Kさん、70歳代、女性 ・既往歴:なし ・内服歴:なし 現病歴 主訴は動悸。来院の3時間前に自宅で突然の動悸を自覚した。2時間ほど様子を見ていたが、改善しなかったため独歩で病院を受診した。以前にも動悸を自覚することはあったが、自然におさまっ
-
-
- 圧迫止血とは|直接圧迫止血法と間接圧迫止血法の手順と注意点〜根拠がわかる看護技術
-
-
-
- 気道確保|エアウェイの挿入手順と頭部後屈顎先挙上法
-
-
-
- 用手換気(バギング)の適応と方法|バッグバルブマスクとジャクソンリース
-
-
-
- 急変時の対応
-