1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 11ページ目

「注目ピックアップ」の記事一覧

15件/332件

訪問看護への一歩を踏み出そう! 病棟看護(キュア)と訪問看護(ケア)の違いを知ろう!

ナース専科とLife On Vital Element株式会社(以下LE社)は2017年2月12日、「病棟看護(キュア)と訪問看護(ケア)の違いを知ろう!」と題した訪問看護入門セミナーを共催しました。首都圏を中心に多くの訪問看護リハビリステーションを展開するLE社

2017/3/28

【もっと知ってほしい、 骨転移のこと】 知って変えよう! 患者さんのQOLを高める 骨転移のマネジメント【PR】

共催:NPO法人キャンサーネットジャパン、バイエル薬品株式会社 患者さんのQOLを保つために、骨転移のマネジメントとともに早期発見も重要です。 2016年12月11日に開催されたセミナーでは、がんの骨転移について、患者さんの一番近くにいる看護師にできることについて考え

2017/3/10

高齢者の栄養管理の現状を聞く!

高齢者はさまざまな要因が重なって、十分な栄養を摂取できなくなるケースがみられます。 また、在宅で療養している患者さんの場合、きめ細やかに食事指導をしても、きちんと実践できるとはかぎりません。 今回は、高齢者看護に携わるみなさんにお集まりいただき、高齢者の栄養管理の現状

2017/2/2

訪問看護師に必要なこととは?

今、在宅の現場に続々と20~30代の若手看護師が就職・転職しています。その最前線とも言うべき事業所が、都内西部14拠点を中心に活動するLife On Vital Element 株式会社(以下:LE)です。自らも29歳で訪問看護ステーションを起業したというLE代表取締役・

2017/1/12

【新生児のスキンケアQ&A】 新生児の肌の特徴と肌トラブルの予防~妊産婦への適切な指導方法も学ぼう~【PR】

2016年9月10日に、ナース専科×持田ヘルスケアの共催で「新生児のスキンケアセミナー」を開催しました。 当日は、ナース専科で事前に募集した質問などを基に、有秋台医院師長の徳田眞理子先生が、新生児スキンケアの重要性や具体的なケアの方法について講演しました。 Q.

2016/12/12

個人に合った苦痛の少ない「排便コントロール」をめざした取り組み【PR】

経腸栄養を行う患者さんの排便コントロールは難しく、便秘対策に下剤を使用すると、今度は下痢を引き起こしてしまい、患者さんには大きな負担となります。 千葉県八千代市のセントマーガレット病院では、経腸栄養剤の変更をはじめ、排便状況の記録や評価、排便量についてのオリジナルスケー

2016/12/12

<サンプル配布あり>おむつケアからわかる!施設ならではの看護の視点とやりがい【PR】

▼「3M™ キャビロン™非アルコール性皮膜」の詳しい製品情報・サンプル請求はこちら https://www.mmm.co.jp/hc/medical/pro/sw/cavilon-no-sting.html 企画協賛:スリーエム ジャパン株式会社

2016/12/9

スキンケアと「洗浄」のピットホール【PR】

スキンケアの基本は「洗浄」「保湿」「保護」です。そして最初の「洗浄」の良し悪しでスキンケアの仕上がりは変わるといわれます。今回は「洗浄」をテーマに皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)の皆さんに、それぞれの立場からお話しいただきました。「洗浄」における落とし穴や工夫など、臨

2016/12/7

<日本財団在宅看護センター> 起業家育成事業 第4期生募集【PR】

日本財団在宅看護センター 起業家育成事業とは? 8ヶ月間の研修を通じて、訪問看護ステーションの起業・開設を目指す看護師を育成する事業です。 研修修了後、起業する方には返済不要の起業支援金・機材整備費(計190万円)など、さまざまな支援制度もあります。 201

2016/11/25

第3回 清潔なタオルと新しい寝衣を必要なとき好きなだけ使える喜び【PR】

企画協力:株式会社エラン 入院時に必要な物品がまとまったCS(ケア・サポート)セット。株式会社エランが提供するこのサービスを全面的に導入し、感染予防をはじめ、看護師の業務効率の改善、患者さん・家族の負担軽減に大きな効果があった嘉麻(かま)赤十字病院の事例につ

2016/11/11

介護者の調理負担を減らす、調整食を毎日の食事に1品加える提案【PR】

介護者の調理負担を減らす、調整食を毎日の食事に1品加える提案 Q:家庭で介護食を調理するのは負担が大きいことです。「食べさせたい」「栄養をつけさせたい」という家族の思いに応えるにはどうすればよいでしょうか? A:「エバースマイル ムース食」のような味と見た目に

2016/11/7

第2回 すべての患者さんにいかにスムーズに導入を浸透させるか【PR】

企画協力:株式会社エラン 入院時に必要な物品がまとまったCS(ケア・サポート)セット。株式会社エランが提供するこのサービスを全面的に導入し、感染予防をはじめ、看護師の業務効率の改善、患者さん・家族の負担軽減に大きな効果があった嘉麻(かま)赤十字病院の事例につ

2016/11/4

水分補給に欠かせない! 在宅でのとろみ付けを上手に指導するコツとは【PR】

水分補給に欠かせない! 在宅でのとろみ付けを上手に指導するコツとは Q:在宅ではとろみ材があまり使われていません。水分補給のためにもどのように指導したらよいでしょうか? A:とろみの調整方法はとろみ材によって異なるのが難点。あらかじめとろみが調整されている製品「エ

2016/10/31

第1回 ある日気づいたタオル類の処理に潜む、院内感染のリスク【PR】

企画協力:株式会社エラン 入院時に必要な物品がまとまったCS(ケア・サポート)セット。株式会社エランが提供するこのサービスを全面的に導入し、感染予防をはじめ、看護師の業務効率の改善、患者さん・家族の負担軽減に大きな効果があった嘉麻(かま)赤十字病院の事例を、

2016/10/28

口腔粘膜炎があるときの食事の工夫は?

▼がん化学療法についてまとめて読むならコチラ がん化学療法とは?副作用の出現時期や症状別の看護 口腔粘膜炎の重症度に合わせて食形態を変える  口腔粘膜炎で痛みがあっても、栄養状態が悪化しないようにするためには、できるだけ経口摂取を行うよう努めます

2016/10/26
あなたは医療従事者ですか?
  • いいえ

    医療従事者ではない

  • はい ナース専科を
    利用する