1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 206ページ目

記事一覧

15件/3949件

サラッと復習!【糖尿病とは?】

糖尿病についてカンタンに解説します。 糖尿病とは? 糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンの働きが低下し、慢性的に高血糖が持続する疾患です。 糖尿病の症状 軽度では、自覚症状はあまりありません。 中等度になると、口渇、多飲、多尿、体重減

2014/9/26

【問題18】500m×3本を、24時間 小児用ルートで投与する時、1秒間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、●●輸液500m×3本を、24時間で投与する指示を受けました。 1秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約1滴 解説 小児用ルートは1m

2014/9/25

第12回 ジェネリック医薬品の今さら聞けないQ&A

外来や病棟でも、近年使用が増えてきたジェネリック医薬品。患者さんからの問い合わせも多く、「どう答えていいかわからない」という声もきかれます。そこで、ジェネリック医薬品の素朴なギモンについて解説します。 Q. ジェネリック医薬品ってどんなもの? A. ジ

2014/9/23

【看護倫理・事例】第11回<問題編>個人情報の取り扱いに悩んだケース

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。 それらの解決のためには、まず、倫理的な違和感に気づくセンスが大切です。 今回は、患者さんの個人情報の保護と共有に関するケースをもとに、センスを磨く練習をしてみましょう。 今回の患者さん

2014/9/23

【問題17】抗生剤と生食50mlを、成人用ルート 60分間で投与する時、1分間の滴下数はいくつ?

問題 成人用ルートを使用して、●●抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 1分間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約17滴 解説

2014/9/22

第17回 海外正看護師資格取得を有利にする“コツ”

「あーまた今日もサービス残業か・・・」 と今思っていませんか? デートの約束をしていても残業で遅くなり、彼氏と喧嘩となることも・・・ 合コンの約束をしていても間に合わず、結局不参加で出会いも広がらず・・・ 「どうにか残業が少ないところで働けないのかなぁ・・・」

2014/9/18

Q.誤嚥を防ぐために行うとよいとされていることは?

メルマガ限定で配信中の大人気コンテンツ「クイズマラソン」。その中でも、特に解答者が多かった問題を公開! 今回は食事介助についてです。 Q.嚥下障害のある患者さんの食事介助をする際、誤嚥を防ぐために行うとよいとされていることは次のうちどれ? [1

2014/9/18

【問題16】抗生剤と生食100mlを、60分間 小児用ルートで投与する時、1秒間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、●●抗生剤を、100ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 1秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約2滴 解説

2014/9/18

【貧血】検査値を組み合わせてアセスメント

関連する検査データを組み合わせて読むと、病態を正しくとらえることができます。 今回は、事例を使って「データを組み合わせて読む方法」を解説します。 事例 Bさん 71歳 男性 主訴:全身倦怠感、動悸 現病歴:最近、身体がだるくふらつく感じ

2014/9/17

第11回 基本を押さえる!がん疼痛の薬物療法

疼痛のある患者さんには、我慢させないためのペインコントロールが積極的に行われています。ここでは痛みのケアを行ううえで必要な、薬物療法の基礎知識を解説します。 がん疼痛における薬物療法の5原則とは? WHO(世界保健機関)は、がん疼痛治療の目標を「痛みに

2014/9/16

【検査値】時系列で読んでみよう!

急性期や急変時は患者さんの状態が刻々と変化しています。 患者さんの状態が、回復に向かっているのか、悪化しているのか、検査データから把握できます。 今回は事例を使って、「経過を追う検査データの読み方」を解説します。 事例 Aさん 39歳 女

2014/9/16

【看護倫理・事例】第10回<解決編>家族が患者本人に告知を希望しないケース

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 第9回で紹介したケース【家族が患者本人に告知を希望しないケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 5つのポイント「

2014/9/16

【問題15】500m×3本を、24時間 小児用ルートで投与する時、1分間の滴下数は?

問題 小児用ルートを使用して、●●輸液500m×3本を、24時間で投与する指示を受けました。 1分間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約63滴 解説 小児用ルートは1

2014/9/15

パニック値とは何か?

検査値の読み方を理解していれば、患者さんの状態と組み合わせることで、より早く的確にアセスメントできるでしょう。 看護師が注目すべき検査値を、医師の視点から解説します。 パニック値とは? パニック値とは、「基準値から明らかに外れていて、危機的な状態であ

2014/9/15

第11回 血ガスを分析!【COPDの場合】

血液ガス分析で得られた検査結果からは何を読み取れるのでしょうか。病態別の事例をもとに解説します。 事例 呼吸苦が強くなり、在宅酸素療法を開始したCOPD患者さん(70歳代 男性) 血液ガスデータ pH 7.38 PaO2 59.1

2014/9/14