記事一覧
15件/4003件
夜間の人工光が心臓の健康に悪影響を与える
NEW
人工的な光による夜間の過剰な照明の悪影響、いわゆる“光害”が、心臓病のリスクを高めることを示すデータが報告された。米マサチューセッツ総合病院のShady Abohashem氏らの研究によるもので、米国心臓協会(AHA)年次学術集会(AHA Scientific Sessio
心停止[心静止・PEA(無脈性電気活動)]への急変対応 6ステップ
心停止[心静止・PEA(無脈性電気活動)]への急変対応 ステップ1 意識を確認する 心電図モニター上に心静止を発見した、または、心電図の波形が出ているにもかかわらず患者さんが全く動く様子がないなど、様子がおかしい場合は、まず、意識レベルを確認します。患者さんを呼
心臓カテーテル検査前にカフェイン摂取が制限されるのはなぜ?
NEW
Q.心臓カテーテル検査を行う際、検査前日にカフェイン摂取が制限されるのはなぜですか? 以前の勤務先では特に制限はなかったのですが、施設により違うのでしょうか。 A.カフェインは、冠血流予備量比(FFR)測定において使用する一部の薬剤(アデノシン、ATPなど)がもつ血管拡張
失語症の患者さんとのコミュニケーションで工夫できること、心がけるべきことが知りたい!
Q.失語症の患者さんの訴えたいことを正確に理解できているか、気持ちを汲み取ってあげられているかいつも悩みます。失語症の患者さんとのコミュニケーションで工夫していること、心がけていることはありますか? A.事前の情報収集、環境設定、非言語的コミュニケーションの活用など、工夫
アスピリン内服中に消化管出血が生じた患者さんに関する看護計画
アスピリン内服中に消化管出血が生じた患者さんに関する看護計画 アスピリンは抗血小板薬としてさまざまな疾患の予防、治療に用いられる一方で、消化性潰瘍や消化管出血の副作用があります。消化管出血によって吐血、下血が生じて重症化するとショックに進行するため適宜観察が必要です。今回
診療所の報酬適正化、70歳以上の自己負担3割など要請――財務省
財務省は11月5日、財政制度等審議会財政制度分科会で、2026年度診療報酬改定について取り上げ、現役世代の保険料負担軽減の観点から「病院に比べ、診療所が高い利益率を維持している現状を踏まえ、病院への重点的な支援のため、診療所の報酬の適正化が不可欠」と主張した。
ピロリ菌が重いつわりを長引かせる可能性、妊婦を対象とした研究から示唆
妊娠中の「つわり」は多くの人が経験する症状であるが、中には吐き気や嘔吐が重く、入院が必要になるケースもある。こうした重いつわり(悪阻)で入院した妊婦164人を解析したところ、ヘリコバクター・ピロリ菌(以下ピロリ菌)に対する抗体(IgG)が陽性である人は入院が長引く傾向がある
慢性混乱に関する看護計画|アルツハイマー型認知症の患者さん
アルツハイマー型認知症で注意力が低下している患者さんに関する看護計画 認知症は記憶や思考などの認知機能の低下に加えて活動性の低下もみられて日常生活に支障をきたす疾患です。脳の活動低下に伴い、注意力が低下することもあるため、今回はアルツハイマー型認知症で注意力が低下している
全人的苦痛があり緩和ケアを導入されているがん患者さんに関する看護計画
全人的苦痛があり緩和ケアを導入されているがん患者さんに関する看護計画 がん患者さんはその治療に伴う身体的苦痛だけでなく、今後の生活や仕事に関する不安、死に対する恐怖など精神的・社会的・スピリチュアルな側面からの苦痛を抱えることがあります。これらの全人的苦痛に対して緩和ケア
肺炎で入院しているCOPDの患者さんに関する看護計画
肺炎で入院しているCOPDの患者さんに関する看護計画 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は有害物質を長期に吸入することで炎症が生じ、慢性的な気流制限を特徴とする不可逆性の呼吸器疾患です。COPDが進行すると、咳嗽力が低下して痰などの気道にある異物を排出することが困難になり、防御
肺炎を合併した心不全患者さんに関する看護計画
肺炎を合併した心不全の患者さんに関する看護計画 心不全は心臓のポンプ機能が破綻して循環動体に影響が出ている状態です。それによって体液量が過剰になり、左心不全では肺うっ血となり、さらに悪化すると肺水腫が生じます。呼吸状態が悪化すると肺炎を生じやすくなる可能性があります。今回
家族の録音メッセージがICU入室患者のせん妄を防ぐ
人工呼吸器を装着している集中治療室(ICU)入室患者では、5人中4人にせん妄が生じる。せん妄とは、治療による体への負担が原因で生じる異常な精神状態のことをいい、パニック、動揺、怒りなどの症状が現れる。新たな研究で、ICU入室患者に家族からの録音メッセージを聞かせることで、患
医療法人の病院・診療所で赤字施設の割合が拡大――中医協
2026年度診療報酬改定に向けて、10月29日に開催した中央社会保険医療協議会(中医協)総会では医療機関を取り巻く状況について3回目の議論を行い、医療法人の病院や医科診療所で赤字施設の割合が2023年度から2024年度にかけて増加しているなど、経営状況が悪化していることが厚
網膜の血管から心臓病リスクを予測可能か
「目は心の窓」とよく言われるが、新たな研究によると、目は心臓の健康状態を知るための窓としても機能する可能性があるようだ。新たな研究で、網膜の血管から心臓病のリスクや老化の加速の有無を予測できる可能性のあることが明らかになった。マクマスター大学(カナダ)医学部のMarie P
【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2026年度 海外看護研修助成募集のお知らせ
助成の趣旨 本財団は、わが国における看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行うことにより、看護職の育成に寄与することを目的としております。 とりわけ現場に携わる看護職への「ご恩返し」という設立の趣旨を尊重して、臨床看護師への支援を中心に教育助成の機会