Step5【看護研究】「答え」を「概念枠組み」に書いてみる
- 公開日: 2012/1/10
研究疑問ができたら、疑問に対する「答え」を出しましょう。「答え」は研究してみなければわからないと、思わ れるかもしれません。
しかし、答えが全く想像つかないのでは、質問紙や調査票を作成することはできません。研究を行う際に、最初に「答え」をあらかじめ用意し、それが本当に合っているのかを実際のデータによって確認することが、研究には必要です。
【看護研究まとめ記事】
* 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など)
「概念枠組み」に研究疑問への自分なりの答えを書く
研究の目的は研究疑問に答えを出すことです。「研究が終わるまで答えはわからない」のではなく、研究を行う際に、最初に「答え」をあらかじめ用意し、それが本当に合っているのかを実際のデータによって確認します。(図1)。
この「答え」をしっかり概念枠組みに書けるかどうかが、良い研究に進めるかどうかの分かれ道です。
ただし、Type1因子探索研究だけは、まだ何があるかほとんどわからない段階で行う研究ですから、概念枠組みに「答え」を十分に用意することはできません。これはデータに基づいてこれから「答え」を作り出していくタイプの研究です。
1
2
参考になった
-
参考にならなかった
-